手帳・ノート・メモ帳

ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)

ほぼ日手帳に戻ったのは何年ぶりなのか?

ほぼ日手帳ができて2~3年目から10年位使っていたのですが、ここ数年は普通の手帳が中心になっていました。

特にここ2~3年は県民手帳(今年も、来年もw)が中心でした、と言うワケで。

R0061257

こちらが手帳のみの箱。某LOFTでたまたま一冊だけ残っていたので保護。

以前は石原五年帳を使用していました。既に期限切れちゃったけど(^^;)

R0061259

こちらが中身。手帳本体と使い方、後ろには見本があります。

R0061260

こちらが試し書き用の見本。

 R0061262

5年手帳の使い方。

R0061263

次ページ

R0061265

こちらが、背表紙。2020年から2024年まで。

R0061266

表紙。表紙はビニール系なので、そのまま使う事ができます。

R0061267

開けたとこ。年間カレンダーが5枚分

R0061268

こちらがデイリー5年分の曜日が書かれています。私的には全く読まない、お言葉が右下に。

R0061269

こんな感じね。イラストとか切り貼りしてライフログとして使っている人は使いにくいと思いますが、その日の出来事などを軽く書くには特に問題はありません。(実際石原五年帳も3世代続いたのはそういう理由)

R0061271

こちらが後半部分にある年間メモ。

R0061272

ほぼ日一年分にもあるギフトや重要なアドレスはあります。

R0061273

こちらは自由に使えるマイリスト

R0061274

地球誕生から見た一年間(^^;)

R0061275

パーソナルリスト。

こちらは毎日持ち歩くと言うより、事前の予定や大切なこと、その日あった出来事などをメモする感じに使います。

県民手帳にTUMIの手帳カバーをつける

久々の文具ネタですが(^^;)
超マイナーなので参考にも何もなりません。

数年前に、TUMIの手帳を使っていたというか時期外れで半額以下になっていたものを保護していまだに使っているのですが。
2011年モデルだからかれこれ8年(^^;)

TUMIの小洒落たスケジューラー ALPHA SLG019285D 2011モデル(TUMI)

TUMI SLG019285Dに入る手帳 その2 MUKU (TUMI)

TUMI SLG019285Dに入る手帳 その3 PAGEMマンスリー5 (TUMI)

LEUCHITTURM1917 2013年WEEKLY (ロイヒトトゥルム)

残念ながらこの手帳カバー、仕様が変わって、普通のシステム手帳になっちゃったので既に入手不可(^^;)

R0059958

いつもは並べて使う事が無いのですが、たまたま並べて見たら、あれ?これ填まるンぢゃんね?的な。

R0059959

こちらが、TUMI手帳カバーを使うために大量に買ったロイヒトトゥルムのノート(まあ、モールスキンみたいなものだな)。

R0059957

こちらがここ数年、毎年(静岡県統計協会からもらっている静岡県民手帳(^^;))
透明カバーで好きな写真とか入れられる奴。

R0059960

並べて見ました。
おお~!!!!
同じ大きさ(^_^)

R0059961

こちらがいつもの仕様。
海外に行く時もこれ持ち歩いています。

R0059963

誂えたように収まりました。

R0059964

こんな感じ。

R0059965

以前は二冊態勢だったけど。

R0059962

一冊で済みそう。

今年も貰ったSONYカレンダーと静岡県民手帳(^0^)

数年前まで、毎年多数の手帳を買って、ブログネタとして紹介していましたがヾ(^ )コレコレ
昨年や今年は、ある程度安定してきて、常時使う手帳が静岡県民手帳(統計協会会員のため無料で(^0^))メインになりました。
それと、毎年アンケートで頂いているのが。

R0055305

SONYのカレンダー(^^;

R0055304

普通の卓上カレンダーです(^^;

県民手帳は、毎年うpしているので、まいっか、(゚゚ )☆\ぽか

BE-PALに野帳風ダイアリー2018年版(小学館)

野帳ラーのみなさん、こんにちは、ご機嫌いかがでしょうか。

数日仕事が詰まっていたので、足を運べなかったので、今日の昼休みに買ってきました。

R0054791

年末恒例の、BE-PAL野帳ダイアリー付録。

R0054792

今回のは紫。
パープラーの皆さんも喜んで下さい(^^;)

R0054793

今回は特集も面白いので、買ってて良かった公文式ぢゃなくて、BE-PAL。

R0054794

因みに安心して下さい、あれ?安村さん今年になってから見ないな’(違 日本製です。

R0054796

わお~ん
良いです。ニーナさん(違

R0054795

裏面。
三日月

R0054797

マンスリーです。

R0054798

ウィークリーです。
昨年から、ウイークリーが搭載されて便利になりました。
それまではマンスリーのみでしたので。

昨日出たばかりなので、たぶん大丈夫だと思います。
コンビニでもありますし、書店でしたら平積み。

Amazonにもまだあるようです。


ありそうでなかった画期的な、ふたふで箋(あたぼう)#あたぼう #飾り原稿用紙 #ふたふで箋

春先に、スライド手帳(とリフィル)で有名なあたぼうさん(こちらもひとり文具メーカーさん)から、飾り原稿用紙が出て、本ブログでも何回か紹介しました。
こちらの飾り原稿用紙は、日本文具大賞という栄えある栄冠を受賞したすごくすごいヤツです。

ということで、満を持して。第二弾。

R0051492

ふたふで箋。

最近は万年筆ブームというか手書きブームになってきた影響もあって、あいさつや何かを送るときにも一筆箋(いっぴつせん)でひと言添えるのが流行っている(自分だけかも(笑))のですが、それだけでは書き足りない。
かといって、A4フルで400字を書くほどではない。という方向けに出してくれたそうです。

R0051493

取りあえず、蔓葡萄(つるぶどう)と

R0051494

波抹茶(なみまっちゃ)
の2種類が出ています。

R0051495

開けたとこ。

R0051497

常用している飾り原稿用紙と並べると、一回り小さいのがわかります。

R0051498

汎用の一筆箋と並べるとこんな感じ。

R0051500

因みに、半分に折ると、ほぼ日ウィークスと同じ大きさになりますので、・・・

R0051501

ほぼ日ウィークスや、トラベラーズノートなどを愛用している人は、半分に折って収納しておいて、いざというときさっとメモをして渡すとか、封筒に入れるなどすれば、相手先や客先に好感度アップ間違いなし。

という。

因みに、監修は小日向京さん、デザインはTwitter仲間のhoririumさん、お世話になっているあたぼうさんという最強のタッグチームの作品です。

これで2017の文具大賞取らないかな(今年出たわ)

個人的には、飾り原稿用紙と同じ色で作って貰って、アソートモデルも出して欲しいと思いますが・・・
大人の事情なのかな?
みんなが買ってくれれば、ラインナップしてくれるかも。

残念ながら今は、一部の飾り原稿用紙を扱っているお店でしか入手できませんが、近いうちにはAmazonにも出るかも。

SNS時代の新感覚メモ帳「したたメモ」100文字(ぷんぷく堂)

毎回やばい(欲しくなる)ものを作ってくれるぷんぷく堂さん。
秋頃にはAmazonにもお店を出してくれたので、ますます買いやすくなって困ります(笑)
は置いといて。

R0050410

おやぢギャグみたいなメモ帳。
1日を100字にしたためアップする。
もう、まんまSNS時代のメモ帳。

R0050411

最近は万年筆も流行ってきてるし、ここ5~6年、メジャーな文具メーカーから、ぷんぷく堂さんやあたぼうさん、文具王(高畑さん)、ベアハウスさんなど、ひとり文具メーカーさんなど、百花繚乱の文具業界。

こういうの好き。

R0050412

丁度100文字分か書ける、雰囲気的にはポストイット的な感じ。

これにうだうだ言いたいことを書いて、Instagram(いんすたぐらむ、イングラムではない)にアップすれば、何を書いたか見えるし、日記として利用しても良いかも。

R0050413

手書き風ロゴがかわえ。

R0050414

ばらばらのメモではなくて、ちゃんと固定されているので気持ちよく剥がせる。

R0051322

太字好き~のZEAKさんは、主に使っている万年筆が、BやBB、日本で言うと太とか好きなので(^^;
でもちゃんと書けるのが良い。


 

こちらが紹介したしたたメモ

 

こちらが最新作の、あなたの小道具箱。
むかし小学校低学年や保育園年長などで使ったお道具箱のもっとしっかりして大人向けに作ったヤツ。
それほど大きくないので何個か積み重ねるとか良いかも。

 

こちらが一部の筋では人気の過保護袋(笑)
良いわ~これ。

と言うわけで、千葉までは遠いぜよ、と言う方、夜しか開いてないなら行けないぢゃんという人。
Amazonで頼めるので安心して下さい。

てゆうか、これ人気で時々品切れになる場合がありますが。
そこはそれ、ひとり文具店なので、印刷屋さんや製本やさんなどに追加発注をしていてもロットが合わないと納品できないという裏事情もあるので、気長にお待ち下さい。

VAIO BUSINESS オリジナルカレンダー非売品(SONY)

今年も頂きました。

SONYというかVAIOビジネス卓上カレンダー

R0051488

表紙。

の前に・・・

R0051487

商品保護シートが・・・
丁寧だ。

R0051489

こんな感じです。
両面宿儺(りょうめんすくな)多面の仏像というか昔の化け物(違
どっちでも使えます。

何が良いかとゆうと・・・

R0051490

自分はあまり気にしないですが。
六曜が入っていること
六曜って、大安とか仏滅、赤口とか言うヤツね。
某高島易断などで、月の運行と二十四節気とか色々書いてあって、それによって何をするには何日が良いとか言うヤツ。
自分は気にしてないですが(笑)
親は結構気にしていた。例えば、大きい買物をするとか、車の納車とか、引っ越しとか。
案外信じている人とかは多そうですが。

かみさんはそこまでは気にしないけど、お祝いなどは大安を選んで持っていくとかしてます。
かみさんの母親は、もうそんな時代ではないと言いますが。

R0051491

反対側も横書きのカレンダーになっています。

どうせかみさんに取られちゃうというか、あげるんだけど。
どうも会社では、向かい(反対側)に座っているおじさん(たぶん上司)がこっちの面に自分の予定を電話で話ながら書いていると言ってた(笑)

でも席替えしちゃったらしいからどうなるのか(笑)

たぶん、これと同じのがまた時間差で送られてくるはずだからあげても良いのだ。


Be-Pal 手帳2017今度は週間ページも搭載で便利(小学館)

ほぼ毎年買っていますが(^^;
今回1週間経ってしまいましたが、たまたまあるものを探してセブンに入ったらあったので保護しました。
注:2016年11月10日発売なので、コンビニにはほぼないかと。
もしかしたら、書店にまだあるかもという。

R0051123

こちらが内容物一式。
本と通販カタログと付録。
あ、付録がメインなので本がオマケかも(゚゚ )☆\ぽか

R0051126

メインは車特集。
こちらもアウトドアには参考になるかも。

R0051127

手帳の使い方ページもあります。

R0051129

野帳サイズですが、今年はたぶん過去最大の厚み(^^;
因みに、表紙は耐水ペーパー採用。
中身は恒例の上質紙。

R0051130

開けたとこ。

R0051131

いつもは、マンスリーのみなのですが。

R0051132

今回はウィークリーも入っています。
おまけにしおりが2本。

R0051133

後半は、フィールドノート用の白紙が10枚ほど。

野帳ラーの方でまだ保護していないという方はぜひ。

取りあえずAmazonにもまだありました。

静岡県民手帳2017(静岡県)

昨年も紹介しましたが。

R0050676

うちの会社、静岡県統計協会の会員になっているので、無条件に2冊頂けます(これは会費分に含まれています)
ところが、毎年ここから1ヶ月くらい前にアンケートが来て、アンケートに回答すると全部で5冊もらえるようになります。(笑)図書管理担当σ(^^;
と言う訳で、3冊げっとだぜ(゚゚ )☆\ぽか

R0050677

開けたとこ。
iPhoneで言うところの7と7Plusみたいな感じ?
大きさ的にはiPhoneSEろiPhone7の差ですが。
この中に入っている紙は、アンケートに答えると産直品が抽選でもらえるというありがたいはがき。

それでは順次見ていきましょう。

R0050678

手帳の小さい版は文字が小さいです(笑)
目が高齢化しているおじさんには辛いwww

あ、指に血豆ができているのは、この夏にニーナさん(わんこ)を散歩中にニーナさんがいきなりクマゼミをぱくっと食っちゃったので、急いで口を開けさせようと格闘してできたもので。もう少ししたら消えます(笑)
あのときは生きた心地がしなかったです。
セミは暴れるわ、ニーナさんは口を開けないわで。

R0050679

来年と再来年のカレンダーです。

R0050680

国民の祝日や国の主な行事、結婚記念日の呼び名、月ごとの主な行事や○○週間等。

R0050681

最初の方に月ごとの予定表を書く欄があります。

R0050678_2

月の始まりには、二十四節気の主な内容、県内でのイベントなどが書いてあります。
あと右側には、県内市町の歳時記(行事)が書いてあるので、ここをチェックしておけばイベントやお祭りなどが予めわかる仕組みです。

R0050684

ウィークリーは、小さい版が見開き1週間。
大きい晩が立て1週間で右側はメモ欄になっています。
最近買ってないのであれですが、ほぼ日Weeksみたいだと思えば間違いないかな。

R0050685

後半は面倒なので割愛ですがヾ(^ )コレコレ

県のデータ、国のデータ、県の出先機関や市町の住所などが載っていて。

R0050698

静岡県らしいのが、地震対応のマニュアルがあること。

R0050699

防災用の道具とか地震後の対応など。

興味がある方は、県庁以外に県内の書店や一部コンビニなどでも売られているので、記念に(笑)
お土産にお買い求め下さい。

別に県の回し者ではありません。

R0050705

特装版は、こんなこともできまs(゚゚ )☆\ぽか
ガルパン手帳(゚゚ )☆\ぽか
特に加工してないので大きさが寸足らずですが。

因みに、静岡県民手帳2017はありませんでしたが。

  

青森県、群馬県、徳島県を始め色々な県の県民手帳をAmazonさんでも取り扱っていました(笑)

  

だいたい500~700円ですが、沖縄県民手帳1530円(大版は2060円)と三重県民手帳1080円、鳥取県に至ってはなんと4320円というwww

お値段を比べて見るのも面白いですね。(違


パンナムカスタマイズステッカーセット2017ダイアリー(ミドリ、デザインフィル)

トラベラーズノートのカスタムキットですが(^^;

R0050252

ほぼ日手帳に使おうかなっとヾ(^ )コレコレ

R0050253

6種類のシールが入っています。

R0050254

裏側に使い方が載っています。
が、自由に使えば良いでしょう。

R0050255

こんだけシールが付いているので、色々遊べます。


より以前の記事一覧

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ