その他の小物

最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター

だいぶ前から、ルンバとiPhoneやAndroidのスマホアプリとリンクさせたり、アレクサ(AMAZON)とリンクすることができるようになり、便利さが向上しているルンバJ7ですが、慣れない人や初めてご利用になる方向けに、アプリのセッティングについて紹介します。

アプリストアから、ルンバ、Roombaなどと検索して、アイロボットロゴから登録して下さい。私は既にあるのでアプリを開きます。

Roomba001

アプリを起動し、Roombaを電源(ここではドック)に乗せると、自動的にルンバを探します。

設定が必要ですとあり、設定を行います。

家で使っているWi-Fiが出てくるので、自分のWi-Fi名が出てきたら「はい、続けてください」を選択。但し、都市部などでは複数のWi-Fi(特に強度な発信をしているものが優先されるため、下の「Wi-Fiネットワークを変更する」を選び、探し直して下さい。

Roomba002

続けるを押すと、「ロボットに接続しています」と出て、次に「ロボット本体のボタンを押してスマートフォンに接続してください。」と出ます。

Roomba003

「Wi-Fiに接続しています」と出て、暫くすると「ロボットを正常に接続できました」と出て、ロボットに名前を付けて下さい。と出ます。

Roomba004

お借りしているものなので単純に本体名に_sanと付けましたが、ポチでもタマでも何でもいいので好きな名前を登録しましょう。

次へを押すと、各種セッティングと、セットアップを始めます。(もしかしたら、差分のアップデートも行っているかも)

セットアップには結構罹りますので、時間のあるときにおこなうのが良いです。

出勤前やおでかけ前にセットアップすると間に合わないかもしれません(^0^)

Roomba005

セットアップを行っている間は、J7の進化した機能を説明してくれるので、取説を読むのがイヤな人には便利かも。

Roomba006

かなり進化していますので、面白いです。

Roomba007

出始めの頃は、ルンバを使うために部屋を片付けるなど綺麗にしなければ掃除ができなかったのですが、年々進化して様々な障害物を避けたり、カメラを搭載しAIで部屋の間取りや家具などの配置を学習すると共に、配線ケーブルなども配慮する(設定や支持)事が可能です。

Roomba008

結構、時間が係ります。かれこれ10~15分程度でしょうか?

Roomba009

右にあるのが、障害物の確認オプションになります。

続きます。

最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター

昨年末に届きましたルンバJ7タン。本当は最上級のj7+を体験したかったのですが抽選に漏れまして。

ところが、なんとアイロボットファンプログラムの方からJ7でよければ体験してレポートして下さいとの申し出があったためお借りすることになりました。

20221227-191958

すっかり忘れていた頃の12月27日に、不在通知で夜に届けてもらったのが巨大な箱。

前回モニター体験させてもらった頃から、ルンバドックが吸引装置つきのタワー(基地風になったため)巨大化しております。

という訳で、開封します。

20221227-192433

返す時に忘れないように、あけたとこ。

 

20221227-192441

もう一丁

20221227-192503

こちらは附属品一式。

交換用紙パック、フィルター、エッジブラシ(回転しながら右端の壁際などを掃除するブラシ)とベースへの電源供給ケーブル。

20221228-084017

こちらがご本尊様ヾ(^ )コレコレ ルンバJ7タン。けっこうシンプル。

そう言えば、密林のブラックフライデーで、以前モニターしたi3シリーズを買おうと思っていたら、売り切れてしまって買えませんでしたので、相変わらず元祖560で頑張っています(汗)

20221228-084318

一番下に入っているのが、ドック(ターミナル、基地(^^;))

これから暫く、少しずつですが紹介します。

 

くつホルダースリムで、収納を増やす

子どもの靴が増えたので、かみさんように使っていた棚をすっきりさせてみました。

R0059784

こちらが、紹介するくつホルダースリム6P、類似のものが沢山あるのであれですが(^^;)

R0059785

背面から。

R0059786

横から。
3セットが二列に並んでいます。

20190217_113052

袋から出しました。
そのままでは上に置いた靴が滑り落ちるので。

20190217_113114

シリコン用のストッパーが同梱されています。

20190217_115128

高さがあるので、棚板の高さを調節する必要がありますが、倍までは行かないけど1.5倍くらい収納できる靴が増えます。

但し、このくつホルダースリムは、写真で見ておわかりのように、靴幅が女性向けなので、男性用の革靴やスニーカーだと強度不足になるかも知れません。
その辺サイズ等(幅)をよく考えて、探してみて下さい。
でも、結構収納量が倍になると、わかったので、また隙を見つけて追加で保護してみたいと思います。

 

左が紹介したもの。

 

ワイドもあるらしい。

角度調整できるものもあるっぽい。(強度は不明)


天皇陛下在位三十年記念コイン保護。

小学4年生の頃には、なぜか突然記念切手ブームとなり、小学校でもスタンプ帳(切手を入れる本みたいなの)を持っていっては、自分が複数持っている切手と、持っていない相手の切手を交換したり、ちょっと離れていたけど、切手を扱うショップに行って小遣いで買える範囲の切手を買ったり、していました。
その頃に家にあった記念コインとしては、東京オリンピックの1000円コインと、100円コイン。
これ以外には銭形平次が使っていた銅銭(なぜか家にあった)や、昔の100円玉とか、大きな菊の絵が書いた50円コイン、あとは戦前戦後の10銭とか1銭など親や祖母が持っていたもの。
その後は、大阪万博、札幌オリンピックの記念コインくらいあったけど、実家にしまったまま、どこかに行ってしまった(^^;

R0059801

たまたま、コインが発行されるのを知っていましたが、当日には行けずすっかり忘れていましたが、銀行に行く用事があって先月末、正確には2月27日。
銀行に行って、記念コインまだありますか?と聞いたらあと7枚残っていますと言うことで。
欲をかく考えはないので。
2枚だけゲットしてきました。
どっちがおもてかわかりませんが(^^;
銀と金ぽいバイカラー仕上げで、真ん中の菊のご紋がシルバー、周りが金色っぽい色をしています。
反対側には陛下がご成婚時に乗った馬車かな?がデザインされています。

20190227_123838

左側、なぜかずいぶん前におつりをもらった時に紛れ込んでいた長野オリンピック記念コイン(^_^)
平成10年(1998)なのね。

密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)

昨日紹介した、プラスデオを収納しておく用に保護しました。

R0017038

樹脂ケースですが、普通の石けんケースと違って、パッキンにより密閉式に保存できます。
この上に透明のケースが入っていましたが。

R0017039

R0017039_2

こんな感じ。
密閉されるので、水分が外に出て、荷物を濡らすとか、匂いが外に出て、全体的に石けん臭くなると言うことも無いです。
また、浴室などに石けんを剥き出しのままに置いておくと、お湯などがかかりいつまでも濡れたまま石けんが軟らかくなって、すぐに使えなくなってしまうこともなく、結構長期間の保管に耐えられるようになっています。

R0017040

昨日紹介したプラスデオがちょうど良い具合に、収納できるので、海外旅行など長期間現地に滞在する場合や、出張などでも匂いが気になる方は、持ち運べるので、安心です。

紹介した黒以外に、赤?(ピンク?)、白もあります。お好みでどうぞ。

人感センサー搭載LEDセンサーライトQUFY(Anker)

玄関部分や廊下などで、灯りを常時付けていないけど、例えば宅急便などが来た時などに点灯するようなライトが欲しかったので、たまたまタイムセールで安かったので保護しました。

R0059734

小さい箱なのに3つも入っています。

R0059736

3つ入り。
うまく取り付かないとき用にネジも同梱されています。

R0059737

上の丸いのが人感センサー。

R0059740

LEDは1つ。

R0059742

背面には定評がある3Mの両面テープ。

R0059743

スライドさせて、外すと単4電池三本で駆動。
まあ、基本的に真っ暗にならないと点灯しないのと、すぐに消えるので電池駆動でも問題無いと思います。

外壁には以前紹介したソーラー充電パネルライトがあるし。

R0059746

灯りは、白熱灯色なので、温かみがあります。

R0059748

LED一灯ですが、かなり広範囲が明るくなるので良いです。

20190209_083405

本当は室内灯だと思いますが、家の玄関が奥まっていて、ソーラーセンサーライトが点かないので、特に雨がかかる場所でもないので、導入してみました。
真っ暗な中家に帰ってきたり、夜間の宅配便や来客向けに重宝しています。
(ただし、あくまでも室内向けなので、外で使う方は雨が入らないようにご注意下さい。

R0059752

取説も日本語があるので、安心です。
また、暗くならないと点きませんので、試して見るにしても、夜間か暗いところでやらないとこれ反応しない、壊れているとなりますので、ご注意下さい。


SWFTR2_GTX(adidas)

UNDER ARMOURの靴を買った後に、発見しちゃって(^^;)
オレンジ大好きおじさんです。

R0059611

こちらはジョギングシューズではなくて、トレッキングシューズなので山やアウトドア用ですね。

R0059614

横から。
写真にすると沈んじゃっていますが、もっと蛍光っぽい(^_^)

R0059615

ソール部。
ソールは、コンチネンタル(タイヤメーカー)と提携して、作っているようです。

R0059617

以前購入したトレッキングシューズもそうですが、こちらも紐を結ぶのではなく、丁度良い長さに調整してから、カットして固定するタイプのものです。
紐が普通の靴紐よりも細いですが、以前からこう言う紐のadidasの靴を履いているので、大丈夫です。

オマケに表面は布ですが、ゴアテックス(耐水性と通気性に優れた素材)を使っているので、長時間履いていても蒸れることがあまりないです。

R0059621

かかとのデザイン。

R0059623

しかし、こういうのもアメリカに行くと凄く高くなっちゃうんでしょうね。
原産国中国だから(^^;)
中国無くして、モノは買えないみたいな状況になっているのに、大丈夫かな?

R0059625

紐の調整の仕方。

意外とお高いですが、たまたま合うサイズがOutlet表示価格7900円に更に30%オフだったので5,500円位(^^;)
Amazonで購入時に見たら9,800でしたが、今品切れで12,000円になっちゃっていますね。

マイクロGパシュート(UNDER ARMAR)

オレンジ、赤大好きおじさんです。

R0059627

昨日紹介した、UNDER ARMOURのパーカーとかみさんのTシャツを買うときに、靴も買えば3割引になるということで。

R0059628

斜め上から。

R0059629

横から。
軽くて履きやすいです。

R0059631

ソールの形状。

R0059634

ソール部、後ろから。
最初からがに股になっているので、がに股の人はもっとがに股になっちゃうかも(゚゚ )☆\ぽか

R0059635

横から。

リンク先には、残念ながら赤はないです。

お高いプラダのダウンジャケットを補修する(補修シート)

昨年暮れに、かみさんが8マソもするプラダのダウンジャケットを購入したのですが、どうも構造的な欠陥があるらしく、ジッパーを閉める時に、風よけのタグというのか?その部分をジッパーが噛んでしまって、綿が出てきてしまいました。

R0059650

普通はジッパーの内側にはこのような黒い部分はあまりないのですが。

R0059651

こんな感じで、ナイロン表皮が噛んだ結果、中綿が出初めてしまっています。

R0059653

先を見ても同じような状態で、このまま放置するとたぶん全部の綿が出てしまうのではないかと。

R0059652

上方もほつれつつある。

プラダに持っていったら、例えば、ジッパーと布の縫い目がほつれてきたら直せるけど。こうなると補修できないとバカなことを言って。(拡散したい(^_^))


と言う訳で。

R0059648

「補修シート~」by大山ドラえもん風に

R0059654

補修に使おうと思った道具たち(^_^)

左から、ダブルクリップ(大・中)、伸ばして固定する用の定規(但しこれは使わなかった)
四面を丸くカットするパンチ(これは文具用:手帳やノートなどのエッヂを丸くカットするパンチ)
とナイロン用補修シート。

R0059655

こんな感じで、折りたたまれて全長30cm位。

R0059656

裏面はシールになっています。

R0059657

最初は、内側の風よけ部分の全幅を一括で貼ろうとしたのですが。

R0059658

面取りカッター。

R0059659

直角だと、すれて剥がれやすくなるためです。
繊維が残ってしまうので、はさみで調整。

別にこのカッターを買う必要はないです。たまたま持っていたから(^_^)

R0059660

そこで、ふと思ったのが、全部を一括で補修シートをはって、ほかのなんともない部分が剥がした後にべたつくのも困ると思って、縫い目1列だけ用のを作ってみました。
こちらもはみ出している部分は丁寧にカット。

R0059661

養生している所。
ちょっとぼけているので。

R0059662

全景。

半日くらいこの状態で接着した部分が安定するのを固定します。
クリップを外して、半日くらい(都合1日)おけば、ほぼ固定できると思います。

但し、かみさん曰く、やはり噛むと言うことでしたので、ジッパーの上げ下げをするときに「ベロ」(風よけ)部分を引っ張ってジッパーが噛まないようにすることを注意してあげました。
たぶんそれ以降は噛まないですが、どうもこれは構造上の欠陥ぽいです。

まあ、アウトドア専門メーカーじゃない、ファッションやデザイン重視のメーカーだから仕方ないかと思いますが。
見た目は凄く格好良いジャケットなので、長く使ってもらえると良いなと思います。
参考までに、補修した部分は、洗濯しても大丈夫という書き込みがありましたが、又ほつれてきたら、余分のシートがあるので同様に補修してみようと思います。

まとめサイトで出ていた省エネダクト買ってみた(バクマ)

今年初めに、まとめニュースサイトで出ていて、他の県の人はそれほどでもなかったのですが、静岡市住まいの私は生まれて初めて見てカルチャーショックだったのと、使えそうだったので導入してみました。(買ったのは1月初め。)

メーカーや地域によっては、こたつホースという愛称?呼称もあるらしいです。

R0059517

送られてきたのは、80cm位の宇宙家族ロビンソンに出てくるロボット、フライデーの腕みたいな蛇腹の筒。

R0059523

マジで、これフライデーの腕(^_^)

R0059522

何やら、スタンドらしきものが付いています。

R0059524

直径は9cm位。
中身は全部アルミ?金属でできているようです。
そりゃそうだ。

R0059525

ちゅうしゃくがあって、ヒーターの吹き出し口から25cm以上離すとあります。
確かに暑くなりますからねぇ。

R0059526

こんな風に置くらしい。

R0059528

見本は会社のファンヒーター
(あ、ストーブでは意味がないです)

R0059530

意外と熱い(暖かい)風が吹き出します。

使用している人によると、これを延ばしてこたつの中に入れると、電気や炭団(練炭)などを使わなくても結構温かくなるんだそうです。

ホースは回しながら延ばしていくと、3m近く伸びます。
家は、二階にはファンヒーターが1台ありますが、3部屋あるので、こちらを導入したら、温風が行き届かない部屋が暖かくなったので助かりました。

【注】
ホース自体温風が通り抜けるので、かなり熱くなります。
使わないからと言って、すぐに手で持つのはやめましょう。

R0059521

こちらが品番。

R0059529

こちらが説明書。

2000円前後だと思います。
たぶんホームセンターなどで購入できると思います。

より以前の記事一覧

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年10月
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ