ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO
最近は、あおり運転以外に、駐車場での当て逃げや事故の目撃などで、自己防衛の意味でもドライブレコーダーが必須となっています。
ドライブレコーダーの中心は、GoProくらいの2.5~3inchくらいの小さいドライブレコーダーですが、それだと設定から操作や画像の確認なども見にくい状況なのが本音の所だと思います。
ミラー型のドライブレコーダーも何個か使用したことがありますが、画質が悪かったり、標準のミラーに装着するとミラーが大きいために上手く収まらないどがありました。
今回購入したG840PROは、ワイド画面レンズ一体型ミラー式のもので、GPSも搭載されているため、進行方向の表示や専用アプリを使う事で、Googleマップとの異動座標が表示される優れものです。
本体のほかに、32GBnomicroSDカード,後方カメラとケーブル、シガーソケット電源、GPSが同梱されています。
取扱説明書も細かく書かれていて、更に、後部ミラーを車外に配置する例も載っていますので、後部ドアかバンパーへの設置が自分でもできそうに書かれています。
設置して投影した状態。デフォルトで反転モードになっているので、違和感がありません。
アイコン、左上は録画状態。赤ランプが点滅。GPSを拾うと進行方向に向かって方向が表示されます。
またその下の赤い文字は、時速になります。右上には時刻表示が出るので、車載の時計を見なくても最低限の視線移動で時間がわかります。
こちらは、一度GMTの時差表示を設定すればGPSから時刻を拾えるので正確です。
デフォルトでは、中国標準時GMT+8となっているため、Ⅰ時間少なめに表示されます。オプションで時刻設定でGMT+9にすれば問題ありません。
GPSを拾った状態。
薄暮や夜間でもSONY製高解像センサーで自動的に増感されモノクロモードになるため、かなり鮮明に記録されます。
書きリンク先には、動画(音声はないが周囲の音は拾っていますw)があり、使用例がありますので、興味がある方はどうぞ。
さいきん、なぜか上手く貼れなくなってしまった(^^;)
https://www.youtube.com/watch?v=UJLYTDeHYnc&feature=youtu.be
« 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing) | トップページ | 自動ゴミ吸引タンク付きルンバ i3+(その1開封編) #ルンバモニター #アイロボットファンプログラム »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing) | トップページ | 自動ゴミ吸引タンク付きルンバ i3+(その1開封編) #ルンバモニター #アイロボットファンプログラム »
コメント