« 2019年11月 | トップページ | 2021年9月 »

ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO

最近は、あおり運転以外に、駐車場での当て逃げや事故の目撃などで、自己防衛の意味でもドライブレコーダーが必須となっています。

ドライブレコーダーの中心は、GoProくらいの2.5~3inchくらいの小さいドライブレコーダーですが、それだと設定から操作や画像の確認なども見にくい状況なのが本音の所だと思います。

ミラー型のドライブレコーダーも何個か使用したことがありますが、画質が悪かったり、標準のミラーに装着するとミラーが大きいために上手く収まらないどがありました。

今回購入したG840PROは、ワイド画面レンズ一体型ミラー式のもので、GPSも搭載されているため、進行方向の表示や専用アプリを使う事で、Googleマップとの異動座標が表示される優れものです。

R0061375

本体のほかに、32GBnomicroSDカード,後方カメラとケーブル、シガーソケット電源、GPSが同梱されています。

R0061377

取扱説明書も細かく書かれていて、更に、後部ミラーを車外に配置する例も載っていますので、後部ドアかバンパーへの設置が自分でもできそうに書かれています。

20191208-163853

設置して投影した状態。デフォルトで反転モードになっているので、違和感がありません。

アイコン、左上は録画状態。赤ランプが点滅。GPSを拾うと進行方向に向かって方向が表示されます。

またその下の赤い文字は、時速になります。右上には時刻表示が出るので、車載の時計を見なくても最低限の視線移動で時間がわかります。

こちらは、一度GMTの時差表示を設定すればGPSから時刻を拾えるので正確です。

デフォルトでは、中国標準時GMT+8となっているため、Ⅰ時間少なめに表示されます。オプションで時刻設定でGMT+9にすれば問題ありません。

20191208-1643131

GPSを拾った状態。

20191208-171342

薄暮や夜間でもSONY製高解像センサーで自動的に増感されモノクロモードになるため、かなり鮮明に記録されます。

書きリンク先には、動画(音声はないが周囲の音は拾っていますw)があり、使用例がありますので、興味がある方はどうぞ。

さいきん、なぜか上手く貼れなくなってしまった(^^;)

https://www.youtube.com/watch?v=UJLYTDeHYnc&feature=youtu.be

 

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B081ZKQ5JH/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=niftycom073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B081ZKQ5JH&linkId=464dfee9847855faa31fd5174254d0d9

予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)

普段NokiaのSteel HRを使っていますが。

因みにNokiaがWithings社(フランス)を買収したのですが、その後手放したので、現在ではWithingsとして撃っています。

活動量計に特化した腕時計Steel HR その1 開封編(NOKIA)

を参照ください。

このWithingsシリーズ、だいたい安くて13,000円~25,000円前後で売られていますが、たまたまEXPANSYSで日替わり特価6,500で売り出されていたので保護。(現在は元の定価に戻っています、因みに日本未発売モデル)

R0061279

パッケージです。

R0061280

横からみたとこ。

R0061283

スマホとBluetoothでリンクさせて活動量を記録するものです。

R0061284

反対側

R0061286

主な特徴

36mmのステンレスケース、50m防水水泳などでも可能。ダイビングは厳しいです。

サイレントアラーム(音がしないで通知などを振動で知らせる)

iPhone、Android双方で対応可能。

8か月バッテリー対応。

というのは、普通のスマートウォッチの場合は液晶画面等があるため、毎日もしくは数日で充電しなければならないのですが、本機は、ボタン電池CR2025一つで半年~最大8か月持つというものです。

R0061288

予備のため、未開封ですが、ケースと本体。

R0061289

拡大。

表示は液晶がなく、目標の活動量(歩数など)をスマートフォンのWithingsアプリから設定すると、例えば、10,000歩歩くとすると、右側の針が100%まで行けば目標達成となります。

スマートウォッチ、Apple Watchなどを使いたいけど、毎日充電するのは面倒くさいと思っている方、電脳ガジェットは格好悪くて使いたくないと思っている方、などには最適です。

下記リンクを参照ください。

https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0728J49SG/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=niftycom073-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B0728J49SG&linkId=814b65651e64ad5d31c0c4adc0c5eb69

 

ほぼ日5年手帳(ほぼ日ストア・LOFT)

ほぼ日手帳に戻ったのは何年ぶりなのか?

ほぼ日手帳ができて2~3年目から10年位使っていたのですが、ここ数年は普通の手帳が中心になっていました。

特にここ2~3年は県民手帳(今年も、来年もw)が中心でした、と言うワケで。

R0061257

こちらが手帳のみの箱。某LOFTでたまたま一冊だけ残っていたので保護。

以前は石原五年帳を使用していました。既に期限切れちゃったけど(^^;)

R0061259

こちらが中身。手帳本体と使い方、後ろには見本があります。

R0061260

こちらが試し書き用の見本。

 R0061262

5年手帳の使い方。

R0061263

次ページ

R0061265

こちらが、背表紙。2020年から2024年まで。

R0061266

表紙。表紙はビニール系なので、そのまま使う事ができます。

R0061267

開けたとこ。年間カレンダーが5枚分

R0061268

こちらがデイリー5年分の曜日が書かれています。私的には全く読まない、お言葉が右下に。

R0061269

こんな感じね。イラストとか切り貼りしてライフログとして使っている人は使いにくいと思いますが、その日の出来事などを軽く書くには特に問題はありません。(実際石原五年帳も3世代続いたのはそういう理由)

R0061271

こちらが後半部分にある年間メモ。

R0061272

ほぼ日一年分にもあるギフトや重要なアドレスはあります。

R0061273

こちらは自由に使えるマイリスト

R0061274

地球誕生から見た一年間(^^;)

R0061275

パーソナルリスト。

こちらは毎日持ち歩くと言うより、事前の予定や大切なこと、その日あった出来事などをメモする感じに使います。

« 2019年11月 | トップページ | 2021年9月 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ