« オランダ・ベルギー顛末記 その19 機内~成田編 (七日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車 »

オランダ・ベルギー顛末記 その20 番外編 日本車事情

海外に行くと、その地域でどのような車(日本車)が乗られているか、よくわかります。

アメリカだと、トヨタ車かホンダ車が主流。フランスは、日産車、ドイツはマツダ車、イタリア・スペインは、日産、トヨタの小さい車(ビッツやマーチなどが多いです)、あとタクシーがプリウス中心と言うこと、イギリスはそれほど日本車があふれているという感じではありません。

今回のオランダ・ベルギーでは他の欧州各国とは違った状況なので、感想を書いてみたいと思います。

(ただし、短期間の旅行でしかも移動エリア内なので、輸出量ではありません。あくまでも個人的な感想です)

20190512-142838

高速(たぶんフリーウェイ)をデッドヒートしてかっ飛ばす、だいぶ前のワゴンRとミラ(^0^)

20190512-145736

こんな感じで広いです。

さすが、アウトバーンのあるドイツの隣(^^;)

Dscf7586

欧州でジムニーを見たのはイタリアに次いで二回目かも。

Dscf8504

懐かしいダイハツのYRV(日本ではそんなに売れなかったような)

Dscf8514

同じ町で。日本名はなんだっけ?SCROSSと書いてあります。

20190513-112100

スイフトもあります(^^;)

ダイハツ、スズキがこんなに沢山走っている国は、あまりないかも。

Dscf8173

マツダ3(アクセラ?)5月なので、日本発表前か?

Dscf8516

マツダ2(デミオ)

Dscf8547

名前忘れたけど、だいぶ前のマツダ車。

と、ドイツに近いので、マツダ車も大人気。

ところで、マツダ2と3の違いはなんだ?

Dscf8184

たまにトヨタ車。

という感じです。

Dscf7548

ちなみに、欧州でスズキのお店を見たのも初めてかも(^^;)

その他バス、バイク編に続きます。

 

« オランダ・ベルギー顛末記 その19 機内~成田編 (七日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オランダ・ベルギー顛末記 その19 機内~成田編 (七日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ