オランダ・ベルギー顛末記 その10 風車保存地区 キンデルダイク (四日目)
オランダといえば、風車。
移動中にもぽつぽつ見かけますが、今の主流はオランダ・ベルギーとも風力発電です。
オランダらしい天気と現地の方が言っていました。日本を出る前の週間予報では雨となっていたので、心配でしたが、傘をさす時はほとんどなく、ホテルの周りが雨でも、現地に行くと晴れるとか、この空に浮かんでいる雲一つひとつが雨降ったり。
流石に運河の国です。あちこちに運河があります。
懐かしい感じの舟(観光船)も走っています。
オランダ特有の跳ね橋。色々な所に大小あります。
風車の中にも入ることができますが、昔は小麦など粉をひくのに使っていましたが、今では地方でたまに使っているらしいです。
風車アップ
所々にある木靴。流石に木靴を履いている人はいませんが(^^;)
所々に、人が入って撮影できるものなどもあります。
こちらに移動中も見かけましたが、牧草地には野生のキツネや野ウサギ(ピーターラビットみたいな)が普通に走り回っているのが、和みます。
ご存じのようにオランダは、海抜0M地帯が多くこのように低地から高いところに水を揚げるシステムが発達しています。
可愛いランチョンマット(紙だけど)
野菜スープ
メインディッシュは、コロッケとマッシュポテト。
デザートは、アイスクリーム。
お昼を食べたので、(4月~5月しか運営していない)キューケンホフ公園に向かいます。
« オランダ・ベルギー顛末記 その9 ドライブイン編(四日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その11 キューケンホフ公園(四日目) »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長時間のフライトが楽になるフライトシート(2019.09.15)
- オランダ・ベルギー顛末記 その24 番外編 ペットとおまけ編(2019.09.11)
- オランダ・ベルギー顛末記 その23 番外編 その他交通編(2019.09.10)
- オランダ・ベルギー顛末記 その22 番外編 電車編(2019.09.09)
- オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車(2019.09.08)
コメント
« オランダ・ベルギー顛末記 その9 ドライブイン編(四日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その11 キューケンホフ公園(四日目) »
確か揚水にも風車を使っていたと何かで見た覚えが(^^;
投稿: あなろぐま | 2019年8月28日 (水) 23時02分
あなろぐまさん
日本の水車も、水力で低いところから
高いところに水を揚げるシステムがありますね。
投稿: ZEAK | 2019年8月29日 (木) 07時22分