« オランダ・ベルギー顛末記 その5 ホテル編(二日・三日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その7 ブルージュ編(三日目) »

オランダ・ベルギー顛末記 その6 アントワープ編(三日目)

朝一で、アントワープに向かいます。

P5110171

バスの駐車場は、運河沿いの広場。横にある古い建物はかつての市場あと。(現在は乗用車の駐車場に)

遠くに見える観覧車の下がトイレ。ヨーロッパのトイレは、基本的に有料になります。

特に、オランダ・ベルギーのトイレの入り口には、受付がいて、50C(0.5ユーロ)になり8ます。これは、デパートでも一緒。

飲食店などでは、お金を払って食事をする場所でもあるので、無料のところが多いです。

P5110183

目的のノートルダム大聖堂が開いてないので、市庁舎前広場(たぶんフルン広場)で、オープンを待ちます。

銅像は、忘れた(゚゚ )☆\ぽか

P5110188

別アングルから、ノートルダム大聖堂んも尖塔を見る。垂れ幕があるのは補修中。

P5110209

こちらがマルクト広場。(マルクトとは、英語のマーケット=市場みたいなもの)
銅像はルーベンス。

P5110248

ノートルダム大聖堂礼拝堂。以前は撮影禁止だったらしいですが、フラッシュ(ストロボ)撮影さえしなければ良いということになったらしいです。

20190511-101330

小説フランダースの犬でネロが見たかったと言われているルーベンスの絵キリストの昇架。

20190511-102339

もう一つキリスト十字架降架。

ちなみに、フランダースの犬は、イギリス人の作家が書いた小説だそうで、ある時期から日本人が大挙してくるのに、ベルギー政府もアントワープ市民もびっくりしたそうです。それもこれも、あまり知られていない小説がアニメの原作として使われ、大ヒットしたということが不思議だったそうです。

逆に、アントワープ市民にとっては、「市民はあんな酷い仕打ちはしない。」と大変不満のようです(^^;)

Dsc_6273

その関係か、数年前にネロとパトラッシュの像(変だけど)が作られたそうです。

後ろにあるベルギーチョコレートの店もネロって書いてあるし。

Dscf7896

ノートルダム大聖堂内で開かれていた、作品展の一つ。

貼り付けにされたイエス・キリストにかぶせられたと伝えられている棘(いばら)の冠をイメージした作品。厳かかつ神々しかったので撮影。

ブルージュ編に続きます。

 

« オランダ・ベルギー顛末記 その5 ホテル編(二日・三日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その7 ブルージュ編(三日目) »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

随分前にアントワープに行きました。懐かしく読みました。駅がなかなか重厚で、路地を市電が行き交う感じが好きでした。

レチチさん
ありがとうございます。
オランダ・ベルギーのまちはどこも綺麗で可愛いまちが多いので、好きです。
またなにかありましたらコメントお願いします。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« オランダ・ベルギー顛末記 その5 ホテル編(二日・三日目) | トップページ | オランダ・ベルギー顛末記 その7 ブルージュ編(三日目) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ