ツインレンズ搭載のユニークなドライブレコーダーYO-710 その2メニュー・ドラレコ設置編(Yokoo)
車に装着する前に、予め家で各種設定をすることをオススメします。
とは言っても、電源面倒くさいからパソコンのUSBに接続すると、外付けPCカメラモードになっちゃいますので、独立した充電用コネクタ(場合によってはモバイルバッテリー)で設定して下さい。
こちらが、電源が入った状態の画面。(タイムスタンプは、ほぼ合っています)
右上のFHD108P+FHD108Pは、前後カメラの解像度になります。
下側の000KM/HはGPSが搭載してあるので、GPSを拾いさえすれば時速が表示されます。
自分が、速度超過をしているという証拠にもなりますので安全運転で(^_^)
MICが赤くなっているのは音声録音がされていると言うこと。
こちらがメニュー画面。
たぶん、日本出荷版は日本語が標準になっていると思いますので、設定は簡単にできます。
標準では、500万画素になっています。最大1200万画素でも記録できますが、レンズやセンサーの大きさを考えても5Mか8Mで充分かと。
画質は、ファインで。
時刻設定を確認したら、一般的な機器ではTOKYOなのですが、本機はなぜか南朝鮮でした。
最低ここだけはやって欲しいのが、周波数。
富士川以東は50Hz/富士川以西は60Hzです。
この設定を間違えると、信号が真っ暗になってしまうこともあったり、点滅になったり。
特に最近のLED信号はフリッカーのようになります。
Go-Proやアクションカメラなどでは自動というモードがありますが、本機を始めドライブレコーダーの多くには50Hzか60Hzしかありませんのでお住まいの地域で設定を変えて下さい。
私は静岡市に住んでいて、県東部に行くことも多いのですが、60Hzで設定しています(^^;)
設置編。
私はPrius(30系)に乗っているので、窓ガラスがかなり傾斜した状態となっています。
そのまま設置すると、モニターが何も見えずに、レンズの向きが合っているか、ちゃんと録画できているかが不安ですので、ステーが必要になります。
車種によってはそのまま取り付け可能だと思います。
レンズは、このように自由に曲げられるので、録画自体は問題がありません。
と言う訳で、ステーを買ってみました。
こちらは、樹脂タイプのもの。
もう一つは、上の半額ですが、鉄のもの。
しっかりしているのは良いのですが、66.7gもあります(^^;)
と言うワケで、樹脂のお高い方をつけてみました。
注:本来はETCの受信アンテナや、GPSアンテナ取り付け用のステーですので設置は自己責任で。
最初に、ステーだけ取り付けて、半日ほどおきます。
というのは、本体ごと貼り付けると、シールの強度が持つか心配だったから。
というのと、シールがガラスに固定される時間を考えて。
今の所しっかり張り付いているようです。
注:どのドライブレコーダーも、駐車監視などと書かれていますが、一晩中止めてある車を監視するだけのバッテリーは搭載してありません。せいぜい10~30分位しか記録できません。
どうしても監視(悪戯など)したい場合は、車内に大容量のモバイルバッテリーを置き、画面をスリープ状態にして置くことで録画できるようになります。
その際、動体感知などにしておけばよいかと思います。
動画編に続きます。
クーポンがある場合は、購入前にクーポンをチェックすれば割引されます。
両方とも、ETCやGPSのアンテナ用のステーとして売っています。(特にバイク用として売られています)
右の安い方は鉄製でしっかりしているのは良いのですが、ちと重いのが難点。
左のは樹脂で軽いので良いですが、ドライブレコーダー本体を支えきれるかと言うのが二つ買った理由。
現状では、左のものをつけています。
もしだめなら、右のに変えようかなと思っています。
« ツインレンズ搭載のユニークなドライブレコーダーYO-710 その1本体編(Yokoo) | トップページ | ツインレンズ搭載のユニークなドライブレコーダーYO-710 その3動画編(Yokoo) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« ツインレンズ搭載のユニークなドライブレコーダーYO-710 その1本体編(Yokoo) | トップページ | ツインレンズ搭載のユニークなドライブレコーダーYO-710 その3動画編(Yokoo) »
コメント