« タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ | トップページ | タッチパネルで簡単操作、大画面のドライブレコーダーDR40T その1本体編 (NZACE)#ドライブレコーダー »

タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その4写真編 #アクションカメラ

アクションカメラVANBAR 4Kのカメラ編です。
アクションカメラは、動画のみならず、タイムプラス、スチル(写真)なども撮影可能です。(Go-Proとほとんどのアクションカメラでもできます)

写真としてどのくらいの能力があるか試して見ました。
元サイズは1600万画素(4608×3456サイズ)を1280×960サイズにリサイズ圧縮してあります。

20190309_120006a

写真は、動画編でも紹介しましたが、東海道の古刹、徳川家康が竹千代時代に少しの時期を過ごした興津清見寺です。
このお堂は、朝鮮通信使(何時代か忘れた。室町~江戸時代と長かったらしい)をもてなした時の記念だそうです。

20190309_120006b1

等倍切りだし
ワイドレンズ(魚眼系)だけあって、樽形収差が凄いです。

20190309_120006b2

画面中央はゆがみがあまりありませんが、黒つぶれがすごいです。
まあ、もっとも、iPhoneと同様の小さいセンサーなので、その辺は普通の大きなセンサーと比べてはいけませn。

20190309_120045a

本堂を結ぶ渡り廊下。
奥には国指定史跡の庭があります。

20190309_120536a

五百羅漢像。

20190309_120540a

同、

20190309_121055a

梵鐘(鐘撞き堂)から本堂を望む。

20190309_121207a

梵鐘
逆光だけど、結構解像しています。

20190309_121207b1

等倍切りだし
上の書。
小さいレンズですが、しっかり見えます。

20190309_121207b2

説明もしっかり見えます。
数年前に、県文化財保護課が、補修していました。

20190309_121306a

清見寺入口から、記念堂(左)と本堂を望む。
ワイドレンズなので一枚に収まる。

ということで、広角レンズですが、カメラが不調の時や、充電忘れなどの時にもそれなりに使えそうな感じです。


« タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ | トップページ | タッチパネルで簡単操作、大画面のドライブレコーダーDR40T その1本体編 (NZACE)#ドライブレコーダー »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« タッチパネル機能を持ったアクションカメラVANBAR その3動画編 #アクションカメラ | トップページ | タッチパネルで簡単操作、大画面のドライブレコーダーDR40T その1本体編 (NZACE)#ドライブレコーダー »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年4月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ