タッチパネルで簡単操作、大画面のドライブレコーダーDR40T その3動画編(NZACE)
こちらも、ランダムですが、御殿場~富士市間の国道246号と国道1号バイパスを利用した時の記録です。
因みに、リバース(バック)モードにすると、バックカメラの画像になり、距離ゲージみたいなのも出てくるという細かさ。良いです。
DR40Tは、フロントカメラ1080P 1920×1080(MOVファイル)ですが、リアカメラは他社同様のリアカメラVGA 640×480(AVIファイル)になっています。
まあ、後ろの画像はお守り程度でしょうね。
参考までに、このDR40Tは録画時間は3分固定のようですので、適宜スキップしてご覧下さい。
また、信号は結構ちゃんとゆっくり点滅して見えるので、証拠としては大丈夫かなと
周波数は、静岡市を出るときの設定のままなので、60Hzにしたままです。
国道246号裾野IC付近、上り方向進行(リアカメラより)VGAサイズなのでそれなりの画質です。
上に黒い線が入っているのは、熱線です(^^;)
国道246号御殿場市市街地付近下り方向。
国道246号裾野インターチェンジ付近下り方向。
国道1号沼津市付近下り方向。
同国道1号沼津市付近下り方向リアカメラVGAサイズです。
« タッチパネルで簡単操作、大画面のドライブレコーダーDR40T その2設定・装着編(NZACE) | トップページ | リバーシブルで充電対応するトライデント(クラウドファンディング) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« タッチパネルで簡単操作、大画面のドライブレコーダーDR40T その2設定・装着編(NZACE) | トップページ | リバーシブルで充電対応するトライデント(クラウドファンディング) »
コメント