« SWFTR2_GTX(adidas) | トップページ | 【天井映画館】ウルトラマンHDリマスター2.0 その1「ウルトラ作戦第一号」 »

注文してから半年で入荷(^^;)防災ラジオICF-B09(SONY)

昨年秋に、東芝の防災ラジオを紹介しましたが、それよりも遙か前の7月末に注文したのがICF-B09(これも古いラジオですが)
何度も出荷延期というお知らせが来て、半年後にやっと入手。

R0059716

こちらがパッケージ。
わかりやすい。
非常用の笛と、USBケーブル、ガラケー用充電アタッチメントが入っています。

R0059725

こちらが本体。
目立つ所にハンドルがあります。
しかもおじさんの好きなオレンジ(^^;)

R0059726

上はLEDライト。

R0059728

正面からは、普通のスポットLEDライト。(中程にスポットとソフトと切り換えるスイッチがあります)
下段は、USBとイヤフォンコネクタ。

R0059729

こちらが蓋をあけたとこ。
おそらく緊急用としても、1分位しか通話できないと思いますので、普段からモバイルバッテリーを複数台確保していくことをオススメします。

R0059730

背面。背面部は、電池と内蔵充電池の切り替えレバーと電池ケース、FMアンテナがあります。

R0059731

蓋の部分はパッキンがあって、防滴機能もあります。

R0059732

ハンドルレバーは、かなり大きいので、東芝のポケット風防災ラジオに比べると手回ししやすいと思います。
但し、色々な方が書かれているように、SONYのICF-B09は、ニッカド電池なので、一度試しに回して蓄電したまま長時間放置すると、充電不能になってしまいますので、定期的に回すか、購入時に回さないで保存しておくかになります。
電池にしても、エネループなどの二次電池も利用可能なので、防災セットの中に電池を多数入れておいて定期定期に充電すると良いと思います。

R0059719

裏面に簡易な説明があります。
本体内部に取説があります。

R0059722

一式を保管できる収納袋(巾着)とストラップがあります。
できれば、目立つようにオレンジの袋にして欲しかった(^^;)

R0059723

microUSBケーブルと、ガラケー用アタッチメントがあります。
iPhoneの人や、USB-Cの人は別途用意する必要があります。
でも本当に気休めなので、以前紹介したソーラー充電パネルなど、別途充電専用キットがあったほうがよいと思います。

R0059724

仮に、瓦礫に埋もれてしまった場合の所在地を知らせる笛。

ということは、常日頃、枕元などに置いておかないと意味が無いと言うことになります(^^;)

SONYのは購入しにくいあるいは入荷(生産)未定となっていますが、ソーラー充電ラジオや手回し充電ラジオは、中華製がたくさんありますので、検討下さい。
その際、ワイドFMラジオというのを探すと良いです。

私はヨドバシカメラで注文したのですが、既に品切れ、Amazonでは入荷しなくなってから1.5倍以上の値段で取引されています。同様にオクでもこのくらい。
注文時のお値段は、6,500円位だったので良心価格で購入できました。

こちらが以前紹介した東芝のポケット風防災ラジオ
まだ良心的な価格だと思います。もっと安く買えましたが。

  

こちらが汎用だと思います。

こちらは2000mAhと大容量の(怪しいけど)バッテリーも持っているラジオ。

« SWFTR2_GTX(adidas) | トップページ | 【天井映画館】ウルトラマンHDリマスター2.0 その1「ウルトラ作戦第一号」 »

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 注文してから半年で入荷(^^;)防災ラジオICF-B09(SONY):

« SWFTR2_GTX(adidas) | トップページ | 【天井映画館】ウルトラマンHDリマスター2.0 その1「ウルトラ作戦第一号」 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ