お高いプラダのダウンジャケットを補修する(補修シート)
昨年暮れに、かみさんが8マソもするプラダのダウンジャケットを購入したのですが、どうも構造的な欠陥があるらしく、ジッパーを閉める時に、風よけのタグというのか?その部分をジッパーが噛んでしまって、綿が出てきてしまいました。
普通はジッパーの内側にはこのような黒い部分はあまりないのですが。
こんな感じで、ナイロン表皮が噛んだ結果、中綿が出初めてしまっています。
先を見ても同じような状態で、このまま放置するとたぶん全部の綿が出てしまうのではないかと。
上方もほつれつつある。
プラダに持っていったら、例えば、ジッパーと布の縫い目がほつれてきたら直せるけど。こうなると補修できないとバカなことを言って。(拡散したい(^_^))
と言う訳で。
「補修シート~」by大山ドラえもん風に
補修に使おうと思った道具たち(^_^)
左から、ダブルクリップ(大・中)、伸ばして固定する用の定規(但しこれは使わなかった)
四面を丸くカットするパンチ(これは文具用:手帳やノートなどのエッヂを丸くカットするパンチ)
とナイロン用補修シート。
こんな感じで、折りたたまれて全長30cm位。
裏面はシールになっています。
最初は、内側の風よけ部分の全幅を一括で貼ろうとしたのですが。
面取りカッター。
直角だと、すれて剥がれやすくなるためです。
繊維が残ってしまうので、はさみで調整。
別にこのカッターを買う必要はないです。たまたま持っていたから(^_^)
そこで、ふと思ったのが、全部を一括で補修シートをはって、ほかのなんともない部分が剥がした後にべたつくのも困ると思って、縫い目1列だけ用のを作ってみました。
こちらもはみ出している部分は丁寧にカット。
養生している所。
ちょっとぼけているので。
全景。
半日くらいこの状態で接着した部分が安定するのを固定します。
クリップを外して、半日くらい(都合1日)おけば、ほぼ固定できると思います。
但し、かみさん曰く、やはり噛むと言うことでしたので、ジッパーの上げ下げをするときに「ベロ」(風よけ)部分を引っ張ってジッパーが噛まないようにすることを注意してあげました。
たぶんそれ以降は噛まないですが、どうもこれは構造上の欠陥ぽいです。
まあ、アウトドア専門メーカーじゃない、ファッションやデザイン重視のメーカーだから仕方ないかと思いますが。
見た目は凄く格好良いジャケットなので、長く使ってもらえると良いなと思います。
参考までに、補修した部分は、洗濯しても大丈夫という書き込みがありましたが、又ほつれてきたら、余分のシートがあるので同様に補修してみようと思います。
« まとめサイトで出ていた省エネダクト買ってみた(バクマ) | トップページ | かみさんのXperiaのガラスフィルムを替える(ミヤビックス) »
「その他の小物」カテゴリの記事
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その2アプリセッティング編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.31)
- 最新鋭ルンバJ7を使ってみた その1開封編 #アイロボットファンプログラム #ルンバJ7モニター(2023.01.29)
- くつホルダースリムで、収納を増やす(2019.03.08)
- 天皇陛下在位三十年記念コイン保護。(2019.03.05)
- 密閉式で旅行にもOKな石けんケース ハユール(リッチェル)(2019.03.01)
« まとめサイトで出ていた省エネダクト買ってみた(バクマ) | トップページ | かみさんのXperiaのガラスフィルムを替える(ミヤビックス) »
コメント