天井映画館 ユーゴスラビアの戦争映画、ネレトバの戦いリマスター(DVD)
小さい頃たぶんテレビ見て、凄く印象に残った映画。当時は誰が出ているとか、ストーリーとかあまり気にしなかったと思う。
デジタルリマスター版とインターナショナル版のコンパーチブルセット。
でも、インターナショナル版は、スタンダードサイズ(昔の4:3テレビ画面)
とにかく戦いに次ぐ戦いという(解説によると全編のうち8割が戦闘)凄い映画です。
1970年度のアカデミー外国語映画賞にノミネートされたというほどのもの。
T-34がドイツ軍戦車。案外パンサー(パンターをイメージしているのかも)
なんちゃってタイガーI型(T34-85に張りぼて)。
など最新鋭戦車のドイツ軍、イタリア軍(所々にタンケッテらしきものが出てくる)、クロアチア独立国(ウスタシャ)軍と、セルビア王党派(チェトニック)の混成チームで、総勢15万人もの兵。
迎え撃つのは、ユーゴスラビアのパルチザンとその国民3万人。という一方的虐殺ぢゃね?的な。
どうみても、ソ連戦車っぽい。
前後しましたが、オープニングタイトル。
言語はセルビア・クロアチア語。
こちらがドイツ側、クルト・ユルゲンス。この人が出ると締まります。
ドイツ軍と言えば、ハーディ・クリューガー。
戦争映画の出演率高いっす。
パルチザンと敵対する勢力のチェトニク(チェトニックとも)。評議員は、オーソン・ウェルズ
(現セルビア・モンテネグロのとこらへん)
工兵部隊の隊長は、ユル・ブリンナー。この人どの国の役もできるという凄い人だ。(シャムの王様とか、ロボットとか)
小さい頃から好きだったシルヴァ・コシナ。かわええ~
フォッケウルフ風?
60年代の戦争映画のドイツ軍戦闘機。ユーゴスラビア製SOKO 522練習機。
戦略大作戦にも出ているとか。
対空機銃で迎え撃つのは、砲兵隊長役のセルゲーイ・ボンダルチューク。
スーパーマンみたいな人。
射撃して。
撃たれて墜落するところは、模型。写真ではわかりませんが、主翼が短くなったのと、釣っている糸が見えた。
こちらがほんものですから。
逃げるのに使った、この橋を爆破し、ドイツ・イタリア連合を欺いて。反撃するというすごい嘘みたいな作戦(実話)
こちらはタイガーI型風
横からもそんな感じで、これは良い感じで解像してありますが。
これなんか、まんまM4シャーマンすからねぇ(^_^)
対するパルチザンは、奥さんも使って、人海戦術。
砲が焼けないように、みんなで冷やしているところ。
とまあ、凄い映画です。
人によっては、冗長、つまらないという意見もありますが、個人的には小さい頃から好きだった映画です。
こちらが紹介した2枚組。
こちらはリマスター版1枚組。
« 合掌 2拝(ガチャガチャ第二弾という意味ね) | トップページ | 天井映画館 ジャン・ポール・ベルモンド版ダンケルク(1964) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
コメント
« 合掌 2拝(ガチャガチャ第二弾という意味ね) | トップページ | 天井映画館 ジャン・ポール・ベルモンド版ダンケルク(1964) »
シャーマニア からすると、実際の戦場でも 鹵獲した ファイアフライ とかを,再塗装, 識別マーク も 入れ直して、自軍の 〔 此の場合は独軍ですネッ 〕 戦力化してますから,あながち 間違いでは無いんですねぇ ( ̄▽ ̄;)💧
投稿: きむてつ@高崎 | 2018年11月 3日 (土) 10時39分
きむてつ@高崎さん
フォローありがとうございます。
まあ、日米でも鹵獲機を普通に塗り直して使ったり
していたので、そうですね。
あとロシア軍はシュマイザーを、ドイツ軍は東部戦線
で、マンドリンを愛用しているので、あるんでしょうね。
投稿: ZEAK | 2018年11月 3日 (土) 13時44分