後部カメラも付いて低価格でも高解像ドライブレコーダーNOTE4(MUSON)
今まで、ミラー組み込みドライブレコーダーを使っていましたが、サイクル書込がないので、頻繁にフォーマットをしなければならないので、新しいマシンを導入してみました。
しっかりした箱に入っています。
開けたところ
4インチなので、意外と画面が大きいです。
同梱品。
左からバックカメラ、電源(コネクタはUSBmini、画面固定用吸盤。
バックカメラは、今付けてあるものとそっくりでしたが、使えなかったので、こちらを採用。
正面から。
一般的なカメラです。
レンズ部分が大きいです。
1200万画素でF1.8と明るいです。
こちらが裏面。保護フィルム貼ってありますが、ミラー仕様みたいになっています。
アクリルカバーが付いている感じで、背面はしっかりしています。
反射して上手く取れないので、こちらで説明。
右側上から、モード、アップ、電源ボタン+OKボタン(但しエンジンオンと同期して起動するのでオンオフは不要)、下ダウン、メニューとなっています。
ちょい拡大。
こちらが選択ボタン。
押しやすいです。
別アングルから。これだと、裏面のモニター部分がアクリルで覆われているのがわかると思います。
元祖ドライブレコーダーと。全然大きさが違います。
裏面。元祖は2.5インチだったと思います。
進化ですねぇ。しかも値段は安くなっていると思うし。
起動編に続きます。
« スペイン顛末記 その22 ハイクラスホテル?編 | トップページ | スペイン顛末記 その23 さらばスペイン編 »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« スペイン顛末記 その22 ハイクラスホテル?編 | トップページ | スペイン顛末記 その23 さらばスペイン編 »
コメント