ここリモ その4機器接続編(中部電力) #ここリモモニタープログラム
さて、昨日はここリモのセットアップまで行いましたので、続けてiPhoneで家電を操作できるようにしてみます。
今後も拡張していくと思いますが。
ここリモでは現時点で、赤外線を使う機器。
主には、照明器具、テレビ、エアコンの管理・使用状況のモニターができるようになっています。
ここが結構面倒くさいかも知れない(^^;)
というのは、まず、エアコン。
メーカーを選択します。うちは、パナソニックの古いのですが、選択すると候補がつらつら出てきます。
エアコンやエアコンのリモコンの品番とか型番ではありません。
候補01(#1363)、候補02(#1986)という感じで、たぶん赤外線の信号がマシンによって違うので、それを探し出す作業をします。(汗)
うちは12番目で動きました(^_^)
エアコンの場合、室温、冷暖房、風量に、オンオフが設定できます。
と言うことで、温度を28度から27度に下げてみました。
すると、エアコン側で、受光した旨の「ピピッ」という音がします。
コマンドを受け付けたという音(メーカーによって違います)
エアコンを見ると登録済(211)となっています。
ここリモが見える範囲のものは動く可能性がありますが、隣室とかだと、赤外線の信号がそこまで届かない可能性があるので、ここリモを見える場所に設置する必要があります。
エアコンに次いで、テレビを登録しました。
ただし、うちの場合、同社(テレビも安かったのでパナ)の32インチと40インチ(プラズマ)を並べて置いてあるので、設定はできましたが、同時にオンオフ、同時にチャンネル変更ができてしまいます(^_^;
テレビのリモコンの場合、替えたいテレビに向けて信号を送れば操作できますが、2台並んで居ると同時に操作されてしまうようです。
暫く使ってみて、またその後の顛末を紹介します。
ここリモ第1弾はここまで。
« 低価格で高音質のヘッドフォン A2 (soundPEATS) | トップページ | 旅行用に折りたたみボストンバッグ H0002 スター・ウォーズ(ハピタス) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« 低価格で高音質のヘッドフォン A2 (soundPEATS) | トップページ | 旅行用に折りたたみボストンバッグ H0002 スター・ウォーズ(ハピタス) »
コメント