ここリモ その2比較編(中部電力) #ここリモモニタープログラム
設定の前にやっちゃう比較編。とは言っても、大きさね。
左から、ここリモ(中部電力)、Amazon Echo Dot(アマゾン)、Google Home mini(Google)になります。
この他にAmazon Echoも持ってますが大きいので。
大きさ的にはAmazon Echo Dot近い。
重ねてみました。
Google Home Miniはでかい。
上が、ここリモ、下がAmazon Echo Dot
下が、ここリモ、上がGoogle Home Mini
実測。
114gと最も軽いのがここリモ
次いで、161gがAmazon Echo Dot
大きさ(容量)の割には10gしか違わなかった172gのGoogle Home Mini
現時点では、Amazon Echoしかリンクしていないらしいですが、もうすぐGoogle Homeもリンクできるのではと思います。
接続設定編に続きます。
« スペイン顛末記 その14 バルセロナ観光編 | トップページ | スペイン顛末記 その15 サグラダ・ファミリア(聖家族教会)編 »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
« スペイン顛末記 その14 バルセロナ観光編 | トップページ | スペイン顛末記 その15 サグラダ・ファミリア(聖家族教会)編 »
コメント