スペイン顛末記 その13 バレンシアからバルセロナへ編
行程5日目。バレンシアの朝です。
こちらが私チョイス。
こちらがかみさんチョイス。
やはり量が多い(゚゚ )☆\ぽか
でも、今までほど、フレッシュサラダとか今回なかったっす。
楽しかったのは、例のフレッシュジュースサーバー。
7:30だとまだ夜が明けたばかりという感じ。
車もほとんど走ってないですし。
スペインって宵っ張りの朝は苦手みたいな感じかも。
昼寝(シエスタ)の時間も長いし。
ちなみに、パリの朝は真冬で真っ暗でも5:00頃から渋滞しますから、勤勉なんでしょうね。
反対側見ても車いない(^^;)
運転手さんの規定で、定期的に休憩を取らなければならないと言うことで適宜ドライブインに寄ります。
このバスがほぼスペイン2/3行程をずーっと連れて行ってくれたバス。
チップス。
何故かMIKADOという恐れ多いネーミングのポッキー(グリコ謹製)もあちこちで見ます。
何故かお菓子やスナック、ドリンクが混ざった自販機。
参考までに、こちらはキットカットとオレオなど日本でもなじみのあるお菓子が多く見られました。
ここにもミカド(^^;)
ガチャガチャ
イタリアでは見かけなかったので、日本びいきかも(^^;)
フルーツや
野菜も売っています。
スペインの道路沿いには、左上にあるような中世の城跡を結構見かけます。
教会とかも多く見かけます。
いよいよバルセロナの港に入りました。
バルセロナは地中海の貿易港や観光地であるため、港の規模は大きいです。
奥に見えるのは豪華客船。地中海クルーズなども多くあるので。
個人的にはトップヘビーなので、大波が来たらひっくり返りそうで怖いのですが(^^;)
こちらはコンテナ船。
バルセロナは、オリンピックをやったことで、港周辺の再開発が進みました。
スペインの前半は、田舎の町(昔ながらの歴史の町)が中心でしたが、バルセロナとマドリードは都会になります。
写真はレンタサイクル。
黒黄の車はバルセロナのタクシー
マリーナベイというパエリアレストランで食事。
ここは、それなりに有名なレストランぽくて、クリントンやマイケルムーアなども来所しているらしくて、階段に有名人の写真が普通に貼ってありました。
サインや手形はないです(^_^)
ビールとレモネード。
前菜、ピクルスやパプリカなどの酢の物?(料理名しらね~)
メインはパエリア。あこれはグループ分ね。
かみさんは美味しいって食べたけど、私的にはもっとぱらっとしたパエリアの方が好き(^^;
べちょべちょ~って感じ(人により感想は違います)
こちらは、クレマ・カタラナ?スペイン版クレームブリュレ?。
表面は固いけど中がとろとろの甘い奴。
これは美味しかった(^^;)
ボールが乗っているみたいなのが食事をした店。
クジラのオブジェみたいなのもあります。
カジノもあります。
その14 バルセロナ観光編に続きます。
« スペイン顛末記 その12 バレンシアのSC編 | トップページ | iPhoneと連携して、家電が管理・操作できるここリモ その1機器編(中部電力) #ここリモモニタープログラム »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長時間のフライトが楽になるフライトシート(2019.09.15)
- オランダ・ベルギー顛末記 その24 番外編 ペットとおまけ編(2019.09.11)
- オランダ・ベルギー顛末記 その23 番外編 その他交通編(2019.09.10)
- オランダ・ベルギー顛末記 その22 番外編 電車編(2019.09.09)
- オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車(2019.09.08)
« スペイン顛末記 その12 バレンシアのSC編 | トップページ | iPhoneと連携して、家電が管理・操作できるここリモ その1機器編(中部電力) #ここリモモニタープログラム »
コメント