« スペイン顛末記 その2 マドリード空港~ホテル編 | トップページ | スペイン顛末記 その4 ラ・マンチャ地方の旅編 »

スペイン顛末記 その3 トレド(Toledo)編

明け方5時に静かになってもそんなに寝られませんからねぇ(^^;)

20180527_065929_hdr

とゆうわけで、トレドの夜明けです。

20180527_072014

食事のところから、朝食後に行くトレドの町が見えます。

Dsc_2852

手前は、ホテルのプール。

Dsc_2853

スペイン1日目、具体的には2日目の初めての食事です。
バイキング方式(今回全部朝食はバイキング)
因みに、手前の3皿が私の。奥の6皿がかみさんのお皿(^^;)
かみさん絶好調(^_^)
まあ、私はいつもこのくらいしか食べないし。

Dsc04036

車で約15分位の所にあるトレドの町の対岸のビュースポットから見た所。
既に多くの観光バスがいろんな所に止まっていました。

Dsc04047

ちょい右。川は、タホ川

Dsc04056

トレドは、小高い丘全体が城壁都市みたいな感じで作られているので、麓でバスを降りて、エスカレーターで中心部まで上がっていきます。
街中は狭いので、多くの観光客は、ここで車を置いて行きます。

20180527_092952

まず最初に、トレド大聖堂(カテドラル)に向かいます。
空に黒く見えるのは、イワツバメ。

20180527_093154_hdr

大聖堂の正面に向かっています。

Dsc_2869

入り口。(今回は入りませんw)

20180527_093537_hdr

回り込んだところ。
この日は、トレドの町のお祭りがあった翌日と言うことで、なんかマラソン大会が開催されるようで、大勢の人が走る準備をしていました。
手前の骨組みはイベント用ブース。

20180527_093922_hdr

こんな感じっす。

20180527_093928_hdr

巨大なコカコーラの飾りもあります。

20180527_101956_hdr

目的は、サント・トメ教会にあるエル・グレコのオルガス伯の埋葬。イタリアと違って、撮影禁止(^^;)
なのトメさんの教会の外観。
朝一なのに結構混んでいます。

20180527_101947

こちらが教会の前。

20180527_102011_hdr

日本で言うところの郵便ポスト(黄色)と緑も郵便局の関連物体。

20180527_103458

教会の前にあったトレドの町のレリーフ。

Dsc_2889

ちなみに、トレドのサントトメ教会が、トレド名物「マサパン」とやらを発明したらしくて、それはどういうものかというと、日本で言うところの焼き菓子みたいな奴。
スペインではアーモンドが沢山採れるので、その粉と小麦粉などを練って焼くみたいな。
興味がある人は調べて(゚゚ )☆\ぽか

Dsc_2888

ここでまたみんな買うのよ(^_^)

20180527_101411

私は、店の中にあった妖怪ウォッチのチョコエッグが気になったのですが(^Д^)
妖怪ウォッチってまだ流行っているんだ的な。

20180527_101718_hdr

それと店の前にあったビールの人形(^^;)

Dsc04144

それと近くにあった、チュロス売りの修道女のゆるキャラ。ゆるキャラ?なのか?

Dsc_2896

トレドの街並みは、どこに行ってもだいたいベージュというかオレンジっぽい色の壁で統一されています。
だいたいスペインはどこも似たような色味の街並みが多かったです。

Dsc04078

奥に見える、コロッケの看板は、日本のコロッケを売っているところらしい。

Dsc04085

出窓やバルコニーの下側は焼き物がある家が多いです。
でも室内で寄りかかかるのは怖いなきっと(汗)

Dsc04087

建物が密になっているのは、スペインは地中海に面しているため、日差しが強烈なので、少しでも日陰を作って涼しくしようという工夫だとか。
これで温度差がだいぶ違うらしいです。
因みに、どこを見ても無粋なエアコンの室外機はあまり見かけませんでした。
ホテルには空調があるけど。

Dsc04091

車1台がやっと通れそうな道。(まあ、昔は馬でしたので)

Dsc04095

トレドのゴミ箱。

Dsc04097

道幅があるところでは、上空に日よけの布があるところもありました。

Dsc04107

デザインされた石畳。
イタリアもそうですが、スペインも、道路を掘り返してということがないのかな?
日本みたいに、ガス管とか通すときに掘り起こしてその後はアスファルトで埋め戻すみたいな無粋なところは見かけませんでした。

Dsc04130

まちの所々には、広場みたいになっていて、飲食ができるようになっています。

P5270209

イタリアの時も思いましたが、看板並びに道路標識、あるいは表示が、すごく見やすいと思ったら。
メートル法を使っているんですね。

P5270216

わかりやすく色分けしてある標識。アイコンなどもついていて直感的に移動できる。

P5270217

サントトメ教会の関連駐車場まで50m
じつになじみのある距離感(^Д^)
これが、ヤードとかマイルとか言われると参る(゚゚ )☆\ぽか

その4 ラ・マンチャ地方の旅に続きます。


« スペイン顛末記 その2 マドリード空港~ホテル編 | トップページ | スペイン顛末記 その4 ラ・マンチャ地方の旅編 »

旅行・地域」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: スペイン顛末記 その3 トレド(Toledo)編:

« スペイン顛末記 その2 マドリード空港~ホテル編 | トップページ | スペイン顛末記 その4 ラ・マンチャ地方の旅編 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ