スペイン顛末記 その12 バレンシアのSC編
とゆうわけで、バレンシアのSCに向かいます。
お~シビック。
SCはアルカンポ?ってゆうのか?
ホテルからの近道を、行った入り口から入ったので、どちらかというと裏口みたいな(^^;)
しかし、大きいです。
オールオブチーズの棚が2つ(^^;)
こっちもチーズ。
イベリコ豚?の生ハム用。の豚足のコーナー。
お魚の店は、この前紹介したみたいな奴ですが、ニオイが強烈(ちょっと風邪っぽかったので気持ち悪くなるので近寄らず)
相変わらず巨大な野菜群。
参考にiPhone6sを置いています。
巨大なキューリ?キューカンバ?
イタリアでもあったけど、くるみの量り売り。
メントスでけぇ~
ちなみに、スペインは、ブリングルスとチュッパチャプスの発祥地なので、いろんな店で売っています。
子どもに頼まれたので土産に買おうと思ったら、中身が抜かれている商品が多くてけっきょくこれは買いませんでした。
寿司デザインのチュッパチャプスも(^^;)
でも気持ち悪いし、中身がわからないから買わず。
はーろーきてぃとドラえもんのお菓子もありました。
でも日本では見たことないもので、海外限定?
別の所から出てみたら、どうも専門店街っぽい。
凄く沢山の専門店が入っているようでしたが、夕食の集合時間もあり・・・
遊具。
ZARAホーム。
因みに、ZARAとH&Mは各町にほとんどあって、あと時々ユニクロ(^^;)世界の定番。
時間が無かったので、電脳小物の店とか、文具の店なんかまでは発掘できずに夕食へ。
サラダ、因みにサラダは、スペインでは塩胡椒などはなく、オリーブオイルか・・・・
ビネガー(酢だな)をかけて食べるらしいので、イマイチ味気ない。
日本みたいに多様なドレッシングがあればもっと楽しい。
今度海外に行くときは、給食みたいな小さいドレッシングを持っていくと良いかも。(゚゚ )☆\ぽか
イタリアではそんなことを感じなかったけど、ドイツ、フランス、スイス、イギリスではやはり調味料がなかったので、もしかしたらそういう国柄かも知れません。
チキンとポテトの油炒め?
デザートのケーキはまあまああっさり。
海外の場合は甘過ぎるのが多いのですが。それほどでも無かったので美味しかった。
スペイン行程4日目終わり。
その13 バレンシアからバルセロナへ編に続きます。
« スペイン顛末記 その11 バレンシア地方編 | トップページ | スペイン顛末記 その13 バレンシアからバルセロナへ編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長時間のフライトが楽になるフライトシート(2019.09.15)
- オランダ・ベルギー顛末記 その24 番外編 ペットとおまけ編(2019.09.11)
- オランダ・ベルギー顛末記 その23 番外編 その他交通編(2019.09.10)
- オランダ・ベルギー顛末記 その22 番外編 電車編(2019.09.09)
- オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車(2019.09.08)
« スペイン顛末記 その11 バレンシア地方編 | トップページ | スペイン顛末記 その13 バレンシアからバルセロナへ編 »
コメント