« Fire TV 4K対応版その2比較編(Amazon) | トップページ | Fire TV 4K対応版その3接続編(Amazon)+#BenQアンバサダー #BenQ使ってみた #BenQ #HT2550 »

大手商業系を装った偽メールに注意

最近、レイアウトからデザインから、全く大手メーカー同じデザインやメール差し出し人を装ったものが出てきており、多くの人が引っかかっているようです。
ここで、注意いただきたいのが、どこの所でも、カードの裏にある3桁のシークレットコードを聞くことはない。と言うことです。
間違えて入っても、それを入れなければセーフの可能性は若干上がります。

多いのが、例に示す。楽天(買物履歴)、あと、Amazon並びにAPPLEの不正アクセスにつき、IDをロックしました的なお知らせ。

たまたま、ほぼ同じ時間にひとつは迷惑メール。もう一つは心当たりがある正規メールが来たので比較してみました。

私の場合は、基本パソコンというか、メールサーバーを直接開くので色々な情報が入ってきます。
そこですぐわかっちゃうのですが。
スマホが主流の時代になるとテキストメールを表示することを知らない人も多いのでついひっかかってしまうと思います。
サーバー(サイト)側で自動的に迷惑メール振り分けをしてくれれば安心ですが、中にはすり抜けるものも全く無いわけではないので。

Rt01

こちらがにせ物のテキストメール。
HTML表示にすると、文字が出るようになります。
そもそも、同報するはずのないデータなのですぐにわかります。
また、私の場合は昔からNIFTYユーザーなので、最近の.com以外に、ne.jpがあります。

Rt03

こちらが正規メール。
テキストベースでもちゃんといつ買い物したという表示が出ています。

Rt02

こちらがにせ物メール。

Rt04

こちらが正規メール。
全体のレイアウトや表示はそっくりです。

逆に、私4万近くも買い物していない(だいたいいつもこの金額(^_^))と思って焦って、右上の楽天カードを装った不審なメールにご注意ください。

などを押してしまうと、最初楽天店舗の所に飛ぶので、(たぶんこちらもダミーだと思います)それを見ると安心して、不正な利用の疑いがある云々に行くと、もうだましのサイトに入ってしまいます。

くれぐれも言っておきますが、シークレットコード(裏の3桁の番号)を、カードの不正利用や情報を変更するときに、店側(運営側)で聴くことはありませんのでご注意ください。
(購入時には店によってシークレットコードを入れないと購入できない・決済審査できない)


« Fire TV 4K対応版その2比較編(Amazon) | トップページ | Fire TV 4K対応版その3接続編(Amazon)+#BenQアンバサダー #BenQ使ってみた #BenQ #HT2550 »

日記・コラム・つぶやき」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 大手商業系を装った偽メールに注意:

« Fire TV 4K対応版その2比較編(Amazon) | トップページ | Fire TV 4K対応版その3接続編(Amazon)+#BenQアンバサダー #BenQ使ってみた #BenQ #HT2550 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ