10年前のプリンターをメンテナンス
新しく買えば良いと思いますが、プリンター(コピー機)は別途あるので・・・(^^;)
数日前、前の日まで普通にプリントアウトできたMP630が、翌日突然プリントアウトできなくなるという事案が発生。
まさかネタになるとは思わなかったので、試しプリントで、やっても何にも出力できなかったをとっておかなかったのが残念ですが。
最初やったのは、本体に付いているヘッドクリーニングと強力クリーニング。
全くなおらない(^^;)
あとB200というエラーが多発。(プリンターヘッド類の異常?)
ネットで見てみたら、湯煎すればなおったと言う人もいたので、まずはお湯でヘッドを洗浄。
その後、超音波洗浄機に入れて見て、それなりに綺麗になったので、またインクをセットしてプリントアウトしてみましたが、どうもだめ。全く印刷されませんでした。
ネットで調べると、ヘッドクリーナーなるものがあること。また、FBでもリンクを教えて貰い。
色々あるが、水アカStrongBubbleが最高という書込を見て・・・
買ってみました。
その前に、ヘッドクリーナーをぽちったのですが、効果はあまりないというのを見てキャンセル(^^;)
車にも使えますしね(^^;)
製品の書込でも、ヘッドクリーニングのために購入しましたという書込も見られました。
横の説明。
虫汚れ、鳥の糞も除去、ガラス油膜やアルミホイール、ヘッドライトや樹脂パーツにも。
とあるので、何でも使える(^^;)
因みに、ヘッドライトにやってみたら、樹脂から黄色い汚れた液が出てきたという(^^;)
まず、ヘッドを外します。いまのはわかりませんが、当時のCANONはヘッドが外せる(交換ができる)からという理由で買った気がします。
それをイチゴのパックにおきます(^^;)
偶然、大きさ的に合った。
これを使うんだぞ~的な紹介用比較写真。
背面に印刷用の基板があるので、それには液がかからないように5つのカセットに液体をプッシュします。
手荒れがする(らしいので)ビニールあるいは、樹脂手袋が必要です。
一旦泡が引くと、まず上のメッシュ部が綺麗になります。
下の受け皿が真っ黒になっているのが確認できます。
下の汚れたインクを処理して、上の穴部分が綺麗になるまで2~3回スプレーします。
この後夕方まで出かけてしまったので、帰宅後、乾燥していたので洗浄もせずに(^^;)
インクをセットして印刷してみました。
全く印刷できなかったのが、一通り印刷できるようになりました。
魔法の液体です(^^;)
気持ちムラがあるものの、新しくプリンターを買わなければならないと思っていたのでラッキーでした。
スカパー!などで録画した映画のタイトルをプリント。
白いまま置いとくとm何が何かわからなくなっちゃうので。
これだけ印刷できれば御の字です。
いやぁ、まじ感謝です。
« ハリーハウゼン シンドバッド虎の目大冒険グール | トップページ | 怪しいバッテリーチェッカーBT-168Dを保護 »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« ハリーハウゼン シンドバッド虎の目大冒険グール | トップページ | 怪しいバッテリーチェッカーBT-168Dを保護 »
コメント