« ドライブレコーダー用GPSアンテナをもらう | トップページ | レシーバー・トランスミッターMK2実践編 »

バッテリーを搭載してBluetoothデータの送受信が可能なMK2(soundPEATS)

最近は、Bluetoothを搭載したマシンが一般的になってきて、スマートウォッチや活動量計などのセンサー類を中心に使っているために、iPhoneやAndroidマシンのBluetoothを常時オンにしてあったりします。

そんな関係で、soundPEATSさんから、2台同時にペアリングできるレシーバー(受信)兼トランスミッター(送信)が出ましたので紹介します。

R0055986

箱です。
主な特徴として、左に書かれていますが、
ハンズフリー(これは、このマシンにもマイクが搭載されています)
アコースティックエフェクトサウンド(高音質)
NC(ノイズキャンセリング搭載)

R0055987

こちらが裏面。
これがわかりやすいかも知れません。

左側が、再生側というかんじです。
上から、
ホームオーディオ(スピーカーシステムですね)
ヘッドフォン(こちらもBluetoothを搭載していないヘッドフォン)
アンプ

右側が
ミュージックプレーヤー(WALKMANなど)
iPhoneやAndroidスマホ
iPadやタブレットなど
パソコン
になります。
音楽や音声(映画やアニメなど)ソースを出す側になります。

R0055988

箱を開けたとこ。
ちっちゃ(^^;)

R0055990

同梱品。
左から、オス・オスケーブル(3.5φステレオミニジャック)のケーブル用、ケーブル無し用。
オーディオケーブル。(赤と白の奴ね)
USBコネクタ(こちらは充電用に使用)
MK2本体。

R0055997

こちらが、マルチファンクションボタン。
電源オンオフに、音楽再生、一時停止など(長押しでスキップ・リバースなど)。

R0055996

裏面は、技適などのプリント。

R0055992

周辺にはコネクタやスイッチ類が多数あります。
こちらは、左がモードスイッチ(TXがトランスミッターモード、RXがレシーバーモード)、ペアリングボタン。

R0055993

エッジが音楽用ミニジャックコネクター。

R0055994

反対側には、microUSBコネクタ(充電用)

R0055995

横にはボリュームボタン。
左端に見える穴がマイク部分。

R0055998

充電には赤いランプが点灯します。

R0055999

満充電になると消灯します。

音や使い勝手は、続きます。

こちらがsoundPEATSさんの。

MUSONさんの方がお高いです。たぶん同じものですが。


« ドライブレコーダー用GPSアンテナをもらう | トップページ | レシーバー・トランスミッターMK2実践編 »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

同じものを購入したのですが困ってます。
PCの音声入力に本機を接続して音楽をbluetooth 4.1のイヤホンにトランスしたいのですができません。TXモード不可。

PCのbluetooth設定にてMK2の認識はできているようですが、利用するにはダウンロードが必要という旨のメッセージがあったのでドライバの更新をしましたが改善されません。

RXモードの方はiphoneからbluetoot非対応イヤホンに本機接続してペアリングしたら音声受信はできたのですが。。。。。

アドバイスお願いします。

kkさん
お尋ねありがとうございます。
会社に置いてきてしまったので、月曜日に試してから
回答しますね。
しばらくお待ちください。

横から失礼
PC側のBluetoothドライバがA2DPに対応していないと、ペアリングしても
音楽を聞くことはできません。
また双方の機器がSCMS-Tに対応していないと、PCに繋いだデジタルチューナーなどの
著作権保護された音声を聞くこともできません。

>利用するにはダウンロードが必要という旨のメッセージ
このメッセージが表示されるという事はPC側のA2DP対応が別売の可能性があります。
一部の不届きなメーカーはBluetoothドライバ(Bluesoleilなど)をサンプルで付属させ
キーボードなどのHID機器は使用可能でも、その他の音楽デバイス(A2DP)は
ライセンスを別途購入しないと使えないものがあります。

あなろぐまさん
フォローありがとうございます。

よく読んだら使用方法が間違っていそうですね
MK2をTXモードにする
PCの音声「出力」とMK2を音声ケーブルで接続
MK2とイヤホンをペアリング可能な状態にした後にペアリングする。

ただしBluetooth機器の対応バージョンにもよりますが
ペアリングする機器でペアリングコードを入力しないと繋がらない場合もあるので
今回の場合はイヤホン側でペアリングコード入力ができないと接続不能かもしれません。

PC側が音声出力なのでPCのBluetooth設定は必要ありません。
また音声出力先の切り替えも必要ありません。

ひょっとしてPC側にBluetoothがあって、かつA2DPに対応していたらMK2が必要ないかも

kkさん、あなろぐまさんが書かれているように、
音声出力に挿して使えないか確認をお願いします。

あと、書いてあるように、パソコンでBluetoothが使える
のでしたら、こちらのMK2をかませる必要はないと
思います。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« ドライブレコーダー用GPSアンテナをもらう | トップページ | レシーバー・トランスミッターMK2実践編 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ