« SONY Readerで音楽を聴いてみた(^^;) | トップページ | 昭和ガメラシリーズ2Blu-rayインポート版 »

圧力が重要PSI・KPA表示付き自転車用空気入れ(SERFAS(サーファス) )

かみさんが、会社を替えて新しく通勤するようになったので自転車を買ったのですが、それに併せて自転車屋さんに薦められたのがこちら。

R0016394

普通の空気入れですが(^^;)

R0016393

こちらでもわかりにくいか。
競技用(ロード)などを使っている人はよくわかっていると思いますが、折りたたみチャリやママチャリなどを乗っている人はあまりこのような圧力計付きの空気入れって使ってないですよね。
多くの人は、指で押してタイヤがへこむかどうかやって空気を入れるのを終わりにすると思います。
ところが、これって、人が乗った状態ではなく、自転車の車重だけの圧力なんすよね。
とゆうわけで。

R0016395

こんな感じで、自転車の残空気圧が表示されます。

R0016392

ほとんどの自転車には、このように空気圧表示があるので、それに合った適正空気圧を入れないとタイヤの劣化やパンクが早まるそうです。
競技用(ロード)自転車や、車種によりますが、原付・バイクなどにも入れられます。


こちらが紹介した物と同じ物。
店で買うのとほぼ一緒の値段でした。

 

こちらにも類似の物がありました。


« SONY Readerで音楽を聴いてみた(^^;) | トップページ | 昭和ガメラシリーズ2Blu-rayインポート版 »

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

昔ながらのT字型ポンプはスタイリッシュですが非力なご婦人やご老体にはちょっと荷が重く
(手が滑って空気圧でハンドルが顎に当たって骨折なんて事もあるようです)
どちらかというとホームセンターとかで売っているフットポンプ(1000〜2000円程度)がオススメです。
一応圧力メータも付いているので、いちいちタイヤを指で押さえなくても適量が分かります。

あなろぐまさん
おーそう言えば、うちに四駆に乗っていたときに使ってた車用のがあった(^0^)
忘れてた~(゚゚ )☆\ぽか
あと、バッテリーで空気入れる奴(バッテリー上がり時のスターター兼用)(゚゚ )☆\ぽか

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« SONY Readerで音楽を聴いてみた(^^;) | トップページ | 昭和ガメラシリーズ2Blu-rayインポート版 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ