PIXIS Joy Crossover その1外観編(TOYOTA)
久々の車ネタ。
とは言え、今年の春先に、うちの子がミニクーパー7SDを500万円で購入したのですが(^^;
横から。
本当は、夏頃にかみさんが車を某公共施設の駐車場のポールにぶつけてへこんでしまい。それを修理するのに20万以上かかると言われ、もう14年乗っているのと、修理して何年乗るのか、それなら新しいの買った方が良くね?的な話になって。
でも、秋には衝突安全性が格段に向上したスマートアシストIIIが出るのでもう少し待った方が良くね?的な話になって。
それまで情報収集をしまして。
後ろから。
因みに、こちらはダイハツCAST ACTIVAというもののOEM。
バックモニターとドアオープナーと生意気にも、ドアロック解除ボタン。
正面から。
朝露が降りていて目が曇っていますが(^^;)
あーナンバープレートは、ホルダーに入れようとして外してあります。
フォグランプは、標準装備(真ん中のクラスです)
下から。
うちの子のミニ7と
アルミホイル標準装備。
タイヤサイズは、165/60R15という、薄っぺらいタイヤ(^^;
サイドウインカー部分。チェッカーはオプション
ドアミラーのチェッカーもオプション
しかも、軽のくせに(^0^)エンジンを止めて、鍵を閉めると自動でドアミラーが畳まれるという。
プリウスにもミニクーパーにも付いてないぞ(^0^)(注:うちの子が前に乗っていたミニクーパーには搭載されていた)
フロントのテープもオプション
後方のパネルにもチェッカー(^0^)
スマートアシストIIIの新機能。
ステレオカメラになって(IIの時はシングルとセンサーのみ)、駐車場に止めて店に突っ込まないとか、歩行者などへの反応もするという優れもの。
(完全ではありませんのであくまでも自己責任で)
TOYOTAはPIXIS(ピクシス)シリーズが軽の名称で、Joy(ジョイ)がCAST(キャスト)、Crossover(クロスオーバー)が、ACTIVA(アクティバ)に当たります。
吉野家マークヾ(^ )コレコレ
前も吉野家マーク
因みに、スマートアシストIIIが付いたマイナーチェンジモデルは、グリルがハニカムデザインから横の3本バーになりました。
内装編に続きます。
流石にAmazonや楽天には商品リンクが出てこないだろうな(^^;)
« ショッカー戦闘員(フィギュアーツバンダイ) | トップページ | PIXIS Joy Crossover その2内部編(TOYOTA) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« ショッカー戦闘員(フィギュアーツバンダイ) | トップページ | PIXIS Joy Crossover その2内部編(TOYOTA) »
コメント