« 低価格だけどGNが56もあるフラッシュKF-882(K&F CONCERT) | トップページ | フラッシュKF-882その3比較編(K&F CONCERT) »

フラッシュKF-882その2発光設定編(K&F CONCERT)

設定紹介編です。

R0054968

電池を入れて、始めに電源を入れると、標準でi-TTLの設定になっています。
要は、Nikon製品だったら設定をいじらなくてもTTL自動調光(プログラムで調整して適正量に発光してくれる)になっています。
但し、右端には35mm(広角)用になっていますので、この部分をオートにするか、自分でレンズの角度に合わせて調整する必要があります。

R0054969

マニュアルモードにしたとこ。
こうすれば、Nikon以外のカメラでも発光機能としては使えます。

R0054970

発光テストでも使えるストロボ(発光開始充電可能ボタン)この部分を電気が付いているときに押せば、発光するかどうか確認することができます。

ボタンはこんな感じですが、特に説明書(中国語と英語)を見なくても、カメラをやっている人ならだいたいわかると思います。
初心者の場合は、i-TTLモードでとりあえず撮ってみて、暗ければ発光量を調整するなどすれば良いと思います。

R0054971

マルチパターン測光による発光調整。

R0054973

Nikonと違って、必要な時にバックライトを点けることができます。かなりまぶしいです(^^;)

R0054975

露出補正による発光量を変更することもできます。

R0054978

ズームボタンを押して左右のボタンを押すことで、レンズのサイズ28mmなど調整することもできます。

R0054979

見にくいですが50mmに設定したとこ。(点滅したタイミングで撮っちゃった)

比較編に続きます。


« 低価格だけどGNが56もあるフラッシュKF-882(K&F CONCERT) | トップページ | フラッシュKF-882その3比較編(K&F CONCERT) »

携帯・デジカメ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: フラッシュKF-882その2発光設定編(K&F CONCERT):

« 低価格だけどGNが56もあるフラッシュKF-882(K&F CONCERT) | トップページ | フラッシュKF-882その3比較編(K&F CONCERT) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ