アンリ=ジョルジュ・クルーゾー傑作選その4恐怖の報酬映像比較
こちらは、紹介するまでもない、超有名な作品です。
ロイ・シャイダー主演で80年代にも作られました。
私的には、どちらも好きな作品です。
イブ・モンタン版(アンリ=ジョルジュ・クルーゾー版)は、最初の部分が凄く長く感じてそこで飽きてしまう方がいると思いますが、どちらも名作です。
今回は、岩波版のHDマスターと、こちらの4Kリマスターとの比較をしてみたいと思います。
いずれも出だし部分なので、肝心な部分はネタバレしていません。
再生機の設定で、本来は4:3版で作られていますが、DVDの方は拡大表示されていますのでその辺はご容赦下さい。
いずれも、天井映画館で撮影した物なのでランプなどが映り込んでいる場合があります。
こちらが恐怖の報酬の表面。
オープニング、子どもがGに紐を付けて遊んでいるシーンから始まります。
DVD版
Blu-ray版
この時点で解像度が全然違います。
カメラが引いていくと、子どもがGに紐を付けて遊んでいるのがわかります。
DVD
Blu-ray。
麦わら帽子の編み目がはっきりくっきり映っている。
肌の色が詳細に映っている。周りの砂利が綺麗に見える。
物乞いの風景
DVD
Blu-ray
壁のひび割れの精細さ。
テントで売っている商品がよく見えます。
川で洗濯をする主婦。
DVD
DVD
お母さん達の服の柄が良く見えます。
イブ・モンタンが店の椅子に座って新聞を読んでいます。
仕事待ちの人達がたむろしている風景
DVD
Blu-ray
隣の先生と呼ばれている人の服の柄
新聞の記事などの詳細さがわかります。
こちらはBlu-rayのみですが、店内の売り物の麦わら帽子や、外で散水している馬車などがはっきり見えます。
この後もかなり日常の記述が長く描かれていて、その後、油田で火災がありそれを消火するのにニトログリセリンを爆発させその勢いで消火しようという話になって、運転ができる人を募集。
大勢の応募の中から、運転が上手い人、車中の水をこぼさずに運転できた人を選んで、運ぶという。
書けばめっちゃ簡単な話なのですが、鬼の洗濯板みたいな道や、崩れている道、最後の方では油を送るパイプが破裂していて原油の池になっているなどまあ、次から次に障害が出てくる凄い話です。
https://www.amazon.co.jp/gp/product/B0716HYY73/ref=as_li_tl?ie=UTF8&tag=zeak-22&camp=247&creative=1211&linkCode=as2&creativeASIN=B0716HYY73&linkId=86fd004e901721208f5d7698a2e9d68d
左がボックス、右が単品
こちらが比較で使ったDVDですが、Blu-rayの方が断然高精細です。
てゆうか、これもう廃盤で、高騰しています。
自分は2000円位の時に買いましたが。
« アンリ=ジョルジュ・クルーゾー傑作選その3スパイ | トップページ | 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
« アンリ=ジョルジュ・クルーゾー傑作選その3スパイ | トップページ | 密かなヒット商品プレイカラードット(トンボ鉛筆) »
コメント