« AmazonBASICの光ケーブルを買ってみた | トップページ | 天井プロジェクターをDTSサラウンドで見る »

DA変換器(ヘッドホンアダプター)を導入(BLUPOW)

昨日紹介した光ケーブルですが、そのままでは使えないので、DA(デジタル アナログ)変換器を導入しました。
とは言え、このマシンで、デジタル=アナログだけでなく、デジタル=デジタルも行けるので。

R0054470

こんなの。インプット側から見た写真。

R0054465

正面から。
左が電源+ボリューム、光ケーブル(Toslink形式とCoaxial形式)の切り替え可能。電源コネクタ。

R0054469

アウトプット側から見た写真。

R0054466

正面から。
左から、3.5φイヤフォンコネクタ、オーディオアナログコネクタ、Coaxial光コネクタ、Toslink光ケーブルコネクタ。
になります。
左3つはアナログ。

R0054467

必要なのは、こちら側。

R0054468

こんな感じで、かちっと填まります。

R0054471

電源が安っぽいですが、音がちゃんと転送できれば無問題です。

さて、お楽しみです。
続きます。

欲しいと思うマシンというか、パーツがすぐに見つかるのが良いです(^^;

« AmazonBASICの光ケーブルを買ってみた | トップページ | 天井プロジェクターをDTSサラウンドで見る »

映画・テレビ」カテゴリの記事

音楽」カテゴリの記事

オーディオ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: DA変換器(ヘッドホンアダプター)を導入(BLUPOW):

« AmazonBASICの光ケーブルを買ってみた | トップページ | 天井プロジェクターをDTSサラウンドで見る »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ