Xperia Z ULTRAの電池を替える
大きさ的に見やすくて使いやすいと言うことで、かみさんにあげていたXperia Z ULTRAですが、イタリア旅行の時に、すぐ電池切れちゃうんだけど~ということで、帰国後Xperia Z3Compactを渡していたのですがこれもだめで(^^;)
しかたないので、買ったばかりのXperia XZsを渡して、今まで使っていたのを全部回収(笑)
確かにXperia Z ULTRA、満充電にはなるのですが、起動して10分もしないうちに遮断されてしまいます。
ということで、先日改造したXperia Z3Compactの時に、ULTRAのバッテリーも見かけたのと、バッテリーが最後の一個ということで、改造に踏み込みました。
Xperia Z3Compactの時は、茹で上がったハマグリみたいにお口が開いていたので楽勝でしたが、Xperia Z ULTRAの場合は、背中を開けるところから始まります。大丈夫かな?(汗)
とゆうわけで、改造キットに入っていた吸盤で開けて見ます。
左側は雑誌のオマケで付いてた吸盤兼スタンド兼指かけ(^^;
黒い方は戦力外なので(^^;
透明の方で一生懸命引っ張っていたら、ジョジョの奇妙な冒険でなくて、徐々に隙間が空いてきました。
無理矢理力任せに引っ張ると背中の蓋が割れてしまうので少しずつ引っ張っていきます。
こんな感じになってくれば桶。
めきめき~って開きます。
お~٩( ᐛ )و
こちらの部分がNFCセンサーになります。
まず右上に見えているネジを外して、このセンサーを外します。
えーっと、Xperia Z3Compactの時は、電池にそのまま貼り付けてありましたが、こちらの場合は本体が大きいので独立ユニットで対応できました。
NFCセンサーのユニットを外したとこ。
この逆Uの字の部分のフレキ(茶色のとこ)がバッテリーと本体を繋げている通電部分です。
黄色に見えるシールを綺麗に剥がします。
後で張り直すので、取っておきます。
たぶんアンテナだと思いますがグレーの線が外れやすいというかバッテリーを外すときに外してまた元に戻すので注意が必要です。
今回は、バッテリーの電源部の黒いスポンジは、同梱されていたので外す必要はありません。
写真で見えている四隅のネジを外します。
こちらが標準のバッテリー
絶縁シールを剥がしたら、ロゴがそのまま貼り付いてきてしまいました(^Д^)
こちらは、Xperia Z3Compactと比べて以外とすんなり開きました。(粘着力が違いました)
とは言え、両面テープで貼ってありますので、やはりゆっくり剥がします。
バッテリー剥がしたとこ。
はめるときは上に見えているグレーの線に注意です。
別のバッテリー(たぶん同じ所から流出?(^^;))をはめたとこ。
ケーブル(アンテナ?)がはみ出さないように、前のバッテリーに点いてたシール?(テープ)を交換したバッテリーに貼ります。
NFCセンサーをはめて、蓋をすれば桶。
お~\(^O^)/
短時間での交換の場合は、色々メモリが残っているので、安心です。
とは言え、全部消してまっさらな状態にして取っておいたのでこんだけしか入っていませんが(^Д^)
これで2台復活です。
私が買ったDEEPROのは消えてしまいました。たぶん売り切れたんでしょうね。
店によって値段が違いますし、後ろの両面テープが同梱されているところと別売りのところがありますので、色々調べてから買うのが良いです。
« スマホ・タブレット分解キット | トップページ | 単3電池用LEDライト(メーカー不詳) »
「電脳小物」カテゴリの記事
- 予備の活動量計Activity 24/7 AUTOMATIC ACTIVITY TRACKER (Withing)(2019.12.10)
- 長さ3mのながらiPhoneに便利なL型アングルの充電・シンクロケーブル(2019.08.21)
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
コメント