« ゴジラ対メカゴジラ(東宝特撮Blu-rayセレクション) | トップページ | 1枚で二度美味しいゴジラ2000MillenniumBlu-ray海外版 »

モスラ対ゴジラ(東宝特撮Blu-rayセレクション)

夏休み映画特集の続きです。
パッケージを撮影しなかった(^^;

Dsc_0717

こちらがトップメニュー
ゴジラシリーズの初期作品のBlu-rayのトップメニューはたいがいイラストです。

Dsc_0722

モアレが入っていますが。
画質は良い方です。

Dsc_0728

オープニングの倉田浜干拓地の記念セレモニー会場が台風でやられる所のミニチュアが綺麗です。
モアレはカメラとのタイミングで(^^;

Dsc_0740

モスラの卵が流れ着いたという所のミニチュアも結構はっきり見えます。

P2080008

中島さん渾身の演技。
この時長い間土に潜っていたので死にそうだったという話もあります。
この時、ゴジラが土を払い落とすのに身震いをしますが、上唇の部分がちゃんと接着されていなくて、体を揺すった時に上唇の部分がブルブルするのが本物っぽくて良いです。
(この後接着されちゃったので、貴重なシーンはここだけ)

P2080010

完全に中島ゴジラワールドです。

P2080020

四日市工業団地を通過するゴジラ
モスゴジ(モスラ対ゴジラ)くらいまでが、火炎放射を出す時に背中がチェレンコフ光(放射能が発する青い光)を踏襲していて、以降は気が向いたときか、効果的なシーンでしか、背びれが光らなくなりました。

P2080034

名古屋城のゴジラ。

P2080038

ここでも、中島さんが、空堀に落っこちちゃってこけるんですが、本来ならカットとなるべき所を、そのままゴジラが怒ったという感じのシーンでうまく演出しちゃっています。

P2080041

ゴジラを落として毒ガスで殺そうという落とし穴作戦(^^;
Blu-rayだけあって、ミニチュアシーンは細かいところがよく見えます。

P2080052

主力戦車61式戦車もすごく綺麗に映っています。
初期の頃のゴジラは、戦車風というか模型が稚拙でしたが、この頃になるとかなりリアルに作られています。

特撮パートだけでなくて、本編パートもすごくしっかり作られていて、良い感じです。

P2080152

因みに、モスラの卵がある設定が伊豆半島というかロケ地(^^;
ここは、沼津の内浦海岸。
遠くにウルトラQのゴローと五郎で出た淡島マリンパークが映っています。

以外と、Blu-rayの恩恵がある作品ですので、興味がある方はぜひオススメです。

 

こちらもそれほど高くない状態ですね。


« ゴジラ対メカゴジラ(東宝特撮Blu-rayセレクション) | トップページ | 1枚で二度美味しいゴジラ2000MillenniumBlu-ray海外版 »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: モスラ対ゴジラ(東宝特撮Blu-rayセレクション):

« ゴジラ対メカゴジラ(東宝特撮Blu-rayセレクション) | トップページ | 1枚で二度美味しいゴジラ2000MillenniumBlu-ray海外版 »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ