« 怪しげなドライブレコーダー その3リアカメラ編 | トップページ | 水性ペン(万年筆)で書けるマスキングテープ(MARK'S) »

怪しげなドライブレコーダー その4バックモニター連動編

さて、最初に書きましたように、別系統で、赤と青の電源風ケーブルが付いていました。

R0053739

このケーブルね(^^;

それをバックランプに直結してみました。
それだけでバックモニターになります。

20170805_125619_hdr

こちらは、昨日紹介したものと同じ形の映り方。
メインカメラの部分に日よけカバーをはめてあるので、こんな形に映っていますが。

20170805_1256261

こちらが、リバースモード(バックギア入れる)にすると、画面が大きくなって、駐車線が入ります。

« 怪しげなドライブレコーダー その3リアカメラ編 | トップページ | 水性ペン(万年筆)で書けるマスキングテープ(MARK'S) »

くるま」カテゴリの記事

コメント

パソコンのPLCの様に電源ラインを使ってリアカメラと接続するのですね?

バックランプ┳━━DC━┳━━ドラレコ
    バックカメラ バッテリ

あなろぐまさん
そうです、そのとおりです。
あと、バックするときにライトも点きます(^^;
なので、プリウスの下のガラスに貼ると庇(ウィング)
の所に光が反射して、なんも見えなくなるので
上側のガラスの方にはめました。

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 怪しげなドライブレコーダー その4バックモニター連動編:

« 怪しげなドライブレコーダー その3リアカメラ編 | トップページ | 水性ペン(万年筆)で書けるマスキングテープ(MARK'S) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年11月
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ