怪しげなドライブレコーダー その3リアカメラ編
リアカメラ編です。
こちらがリアカメラです。
接続は、特に面倒ではなく、ドライブレコーダーのジャックに挿して、ケーブルをずりずりと床を這わせて、(ドア下の樹脂を剥がして)後部席まで延ばして行くだけです(^^;
こんな感じで、右上に小さく映りますバックカメラの映像が。
ドライブレコーダー(ミラー本体)の矢印ボタンを押すことで、画面が背面中心に切り替わります。
画面を半々に表示することもできるようです。(ゆがむけど)
後ろだけ表示することもできます。
うしろの車のナンバーはそれなり。
上の雨でバックワイパーを付けても見えにくかったので。
プリウスなので、下のガラスの方にカメラを移動させてみました。
このため、熱線部分が横に線となって映っています(^^;
バックモニター連動編に続きます。
« 怪しげなドライブレコーダーを保護リアビューモニター付 その2接続編? | トップページ | 怪しげなドライブレコーダー その4バックモニター連動編 »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« 怪しげなドライブレコーダーを保護リアビューモニター付 その2接続編? | トップページ | 怪しげなドライブレコーダー その4バックモニター連動編 »
コメント