怪しげなドライブレコーダーを保護リアビューモニター付 その2接続編?
接続編です。
うんこ暑いので、わんこの散歩が終わった5:30に設定。
と思ったら、ボタン類が動かない。
こりゃダメぢゃん返品、返品と思って取り外して・・・
念のため、充電してみたら(^^;
たぶん、残量が無かったんでしょうね。
動きました。
起動音それなりの綺麗な音ですが、大音量です(^^;
日本語が中国語交じりでよくわかりませんが、自動で日本語になっていた。
たぶん、回復出荷設置とは、工場出荷状態に戻すなんでしょうね。
録画の品質調整、ビデオを切る時間、ホワイトバランス。
暴露って、たぶん露出補正だと思います。そんなのも設定ができます。
移動検出は、センサーで人が横切ったりした時用だと思うので、盗難防止?
電気をビデオというのはたぶん、バッテリー時にもなんかあったら録画すると言う意味かな?
スクリーンスイッチとは、モニターが消えてミラーになる時間。
自動シャットダウンは、車が停止してエンジンを切ったときに何分付いているか。
ビデオ声は音声録画をするかどうか。
駐車監視は、盗難防止。
衝突感度は低い中間高いとあるけど、ちょっとした衝撃でも記録するかどうか的な感じ。
これで、残念なのは、サイクル録画ができないこと。
メモリーがいっぱいですと出てしまって、付いたり消えたりする。これが若干問題。
と言う訳で、接続して見ました(^^;
返品はやめて使っています。
リアカメラはこの時には接続していません。
左のが買ったの。タイムセールで3000円ヾ(^ )コレコレ
特に座標とか気にしないのでこれくらいでま、いっかと。
« ロッキーヘビー級コレクション6枚組Blu-ray インポート版 | トップページ | 怪しげなドライブレコーダー その3リアカメラ編 »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« ロッキーヘビー級コレクション6枚組Blu-ray インポート版 | トップページ | 怪しげなドライブレコーダー その3リアカメラ編 »
コメント