« プロジェクターGS1 その14再びのアップデート編(BenqQ) #BenQアンバサダー | トップページ | 拭き掃除ならお任せBraava 380Jブラーバその2パーツ周辺機器編(iRobot) #iRobotアンバサダー #iRobot体験してみた »

拭き掃除ならお任せBraava 380Jブラーバその1開封編(iRobot) #iRobotアンバサダー #iRobot体験してみた

iRobotのアンバサダーに当選して、Braava(ブラーバ)をお借りすることが出来たので、何回かに分けて紹介します。
昨年はリモコン(iPhoneで遠隔操作ができる)が使える最上級のiRobotを体験したので、今度は拭き掃除のブラーバ(1世代前の)をお借りしました。
最新鋭のは、水や洗剤を噴射しながら拭き掃除をするタイプなのですが、こちらは拭き掃除版です。

R0053653

二種類あって、こちらは上位機種です。違いは充電スタンドの有無。

R0053655

こちらが裏面。
特徴としては、ドライモードとウエットモードの二種類の拭き掃除ができます。(切り替えは手動)

我が家は、ニーナさんというわんこが、赤ちゃんの頃に畳を破壊してしまったので(^Д^)
オールオブフローリングなので安心して全部屋使えます。

R0053669

開けたとこ。
左に監視用のリモコン司令塔(NORTHSTARキューブ)と電池、拭き掃除用布(ドライ&ウエット)にACアダプタ(手前)があります。

R0053671

こちらが本体。
四角いロボットです。
これと似たようなのが、WALL・E/ウォーリーにも出てきました。(汚染された部分を見つけると拭く奴)
ボタン類も四角です。
手前中央が主電源、写真左が拭き掃除、右がウエット拭き掃除となります。

R0053672

正面から。使用前(新製品)は、↑の紙があります。

R0053673

横から。
ちょっと前の方に傾斜しています。

R0053674

裏面。
手前のローラー部分が本体。
奥の方に見える部分に布を当てます。

R0053675

初回は電源部分にシールドがしてあるので、使用する時にはこのゴムというかガムテープ状のものを剥がして使用します。

続きます。

 

380Jと371Jがあります。正規品の方が修理などに対応してもらえるので良いと思います。

こちらがウエット用の交換クロス。

色々あるので、探して見て下さい。

« プロジェクターGS1 その14再びのアップデート編(BenqQ) #BenQアンバサダー | トップページ | 拭き掃除ならお任せBraava 380Jブラーバその2パーツ周辺機器編(iRobot) #iRobotアンバサダー #iRobot体験してみた »

その他の小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

« プロジェクターGS1 その14再びのアップデート編(BenqQ) #BenQアンバサダー | トップページ | 拭き掃除ならお任せBraava 380Jブラーバその2パーツ周辺機器編(iRobot) #iRobotアンバサダー #iRobot体験してみた »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ