« 気軽に持ち運べるプロジェクターGS1 その2本体編(BenQ) #BenQアンバサダー | トップページ | ケーブルレス ステレオヘッドセットQ29 その1開封編(soundPEATS) »

気軽に持ち運べるプロジェクターGS1 その3設定編(BenqQ) #BenQアンバサダー

さて、設定編です。
設定が必要かどうかと言われると、普通のプロジェクターならばHDMIケーブルで繋いで台形補正してピント併せれば使えるのですが。
なんせ本機は、Wi-FiやBluetoothが搭載されている上、AndroidOS(厳密な意味では簡易版で、Playストアには行けない)も搭載されているので、色々設定が必要になります。

興味がある方、購入を考えている方、購入したけど上手く使いこなせない方向けに、若干説明をしたいと思います。

R0052887

起動時には、BenQのロゴが出ます。
セミナーで、瞬時にと言っていましたが、多少マシンの個体差があるのかも知れません。
お預かりしているマシンだと、少し起動に時間が掛かるようです。

会社のブラインドを閉めて電気を消した状態で、ホワイトボードにスクリーンを引っかけて撮影、操作しているので、スクリーンがゆがんでいますがご容赦ください。

R0052888

起動画面。
この状態では特段Wi-FiやBluetoothがなくても普通にプロジェクターとして使えます。

もっと良く使いたい場合などで、各種設定が必要になります。
あ~、本格的に使うというか、設定を行うに際しても、セミナーでも言っていましたが、優先もしくは無線のキーボードやマウスなどがあると良いと思います。

中央の設定というアイコンを押します。

R0052890

設定画面です。
ここでは、インターネット、全般設定、ペアリング(Bluetooth)、システム情報の4つが選べます。
この辺はリモコンで操作可能です。

まず私がやりたかったのはBluetoothキーボードの接続なので、デバイスのペアリングを選びます。
そうすると、ミラーとBluetoothが出てきます。

ミラーは、iPadやiPhone、AndroidタブレットやAndroidスマホなどとペアリングして、その画像をミラーリングするという意味です。
これは別途試して見ます。

下のBluetoothをオンにします。

R0052894

すんません、ボケボケです(^^;
外付けマシン側をペアリングモードにすれば自動的に使用可能なデバイスを探してくれます。
わからない場合や、ほかのマシンとペアリングされちゃった場合は表示できません。
因みに、ぼけているのはThinkPad Keyboardです(^^;

R0052897

ぼけているのですが、真っ暗なのでたぶんシャッタースピードが稼げずに、遅くシャッターが切れている為です(^^;

R0052898

次に設定、設定全般を見ると、キーボードがIQQI キーボードとなっています。これは内蔵アプリのものだと思いますが、これか、Androidキーボードかしか選べません。

気にせずにスルーします。

TIME ZONEの設定がずれていますの確認します。

R0052899

よくわからないのですが、これで設定しても、半日時間がずれているのでその辺が不思議です。
もしかしたら個体差かも知れませんが。

続けて無線LANを設定します。

R0052900

こちらもスピードが稼げずにずれてますが。
拾えるWi-Fiが出てきます。
自分の持っている無線LANを選びます。

R0052901

無線LANを選択すると、パスワードを入れる欄が出てきます。
また画面に仮想キーボードが出てきます。
これでちまちまリモコンで文字を拾って選択するのも良いのですが、先ほどペアリングしたキーボードでさくっと入力します。

R0052903

アドレスなども確認できます。

R0052905

速度も測れます。
最大で38.19MB。平均でも29MBの速度が出るので、良いと思います。

R0052906

確認で色々設定を見たら、本体のAndroidストレージは4.92GBで使用可能領域が4.66GBとなっています。
多少のアプリが入れられるという感じでしょうか?

因みに、ソフトウエアアップデートを押してみました。

R0052909

確認用に部屋の電気を付けてみたらこのくらいしか見えません(^^;
あ、アップデートがあったので、アップデートしてみました。

R0052910

直ちに更新を選択。

R0052915

暫くすると、再起動を求められますのではいを選択するとアップグレードが始まります。
この辺はAndroidですね。

R0052917

デフォルト画面。

アプリストアに行こうと思ってぽち。

R0052921

アプリ画面は、基本こんな感じ。

R0052922

認証とログインが必要です。

メールアドレスとパスワードを入れると、メールが来るので、その中のリンク(自動的にはならない)をコピペすると認証されます。

が、上の方に書いたように、。Playストアではなく独自のアプリの所に入るだけです。
コンテンツはほとんどありません。

R0052928

ゲームは中国の物。

R0052930

教育も中国の物。

メモリクリーナーとアンチウイルス、万能プレーヤーとしてのMXプレーヤーくらいが使えそうか?

できればPlayストアに入れるように、あと自分のグーグルIDで入れて、以前から購入しているアプリも使えると良いかなと思います。

不安な人はログインしない方が良いと思います。

長くなったので続きます。

« 気軽に持ち運べるプロジェクターGS1 その2本体編(BenQ) #BenQアンバサダー | トップページ | ケーブルレス ステレオヘッドセットQ29 その1開封編(soundPEATS) »

パソコン・インターネット」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« 気軽に持ち運べるプロジェクターGS1 その2本体編(BenQ) #BenQアンバサダー | トップページ | ケーブルレス ステレオヘッドセットQ29 その1開封編(soundPEATS) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ