イタリア顛末記 Vol.21【番外】お食事編
全部撮った訳では無いのであれですが(^^;
個人的にはイタリア料理は日本人の口に合うなというのが正直な所。
あー嫌いな物は置いといてだなぁ。(゚゚ )☆\ぽか
因みに、数年前に行ったドイツ、スイス、フランス、イギリス(途中割愛)の料理は、いずれもが冗談抜きで美味しくなかった。
てゆうか、食べられるんですが、毎日味付けがほとんどされていない肉かソーセージとフライドポテトかマッシュポテト、良くて温野菜のオンパレードでは、食事を楽しめと言う方が無理です。
あと、フランスも分厚い肉にフライドポテト特盛りって何?イジメ?罰ゲーム?モンサン(モン・サン・ミシェル)のオムレツって、味しねぇ~。
そもそも、調味料というものがテーブルに置いてない上に、味がしない肉や野菜って。イギリス料理にしたって、フィッシュ&チップスも大味で苦手(T-T)。そもそも、イギリスででた料理が中華コースって(笑)
はっきり言って、欧州人って毎日こんなの食べてて我慢強いとしか。
日本食のバリエーションの多さや、繊細な味付けに感謝した欧州ツアーでした(大げさ)
でもって、イタリア。
イタリアと言えば、パスタとピアッツァの国ですよ。
味は良いが量ががが・・・(T-T)
こちら機内食(笑)
ラザニアだそうで。結構うまかったっすけど、やはりJALの方が量があって美味しい。
特に吉野家コラボの牛丼とかケンタとか、良いわ。
こちらが機内食の朝食とゆうか夕食?
こちらがホテルの朝食初日とは言え、どこのホテルもほぼ一緒(笑)
日本みたいに、生卵に焼き海苔、たくわんに味噌汁はない。(゚゚ )☆\ぽか
たぶん初日のお昼。
このボリューム。
因みにこれが前菜。
って、主食やん。
しかもボリューム満点だし。
これだけでおなかいっぱいや。
お肉と焼きキュウリ
それに撮り忘れたけどデザート。
基本イタリアのツアーは、前菜、本妻(違、メインディッシュ、デザートの三品が定番。
因みにイタリア初日の夜は、遅くホテルに着いたので、お断りしたんぢゃないかな?
そもそも21時にホテル着いて、22時から夕食ということは「胃」的に考えられないので(^^;
健康増進計画でも、寝る2時間前には食事や間食はしないですから。
と言う訳で、辞退したら、翌朝早いので、ホテルの食事が始まる前に出発ということで添乗員さんが届けてくれました。
食べたのは、ゆで卵と普通のパンだけ(^^;
ラスクっぽいのは食べてない、日本へお持ち帰り。
期せずして、水をゲットした。
たぶん2日目、ラザニアとフレッシュレモンこれ5ユーロ、お酒と同じ値段。
フレッシュ野菜とシーフードのフリッター。
これはけっこうさっぱりしていた。
いけね。デザート撮らなかった(^^;
二日目の夜。
なんと日本で言うところのMサイズのピザ(@@;
これいつも家族4人で食べているんですけど。
これでも一人前。
因みに比較用にXperia Z3Compactを立ててみました。(^^;
全部食い切れず挫折。
そのショックで次のメインディッシュとデザートを撮らなかった。
三日目の昼。
朝を飛ばしているのは毎日ほぼ同じ品揃えだから(^^;
蝶の形をしたマカロニ。
もうこの辺になると飽きてきます(゚゚ )☆\ぽか
てゆうかここでも苦しいのでメインディッシュとデザート撮らなかった。
三日目の夜
野菜スープ、これは一息つけた(^^;うまかったっすよ。
イタリア風で。
何故かウインナー
デザートはババロア
この夕食が一番まともだったというか普通に全部食べられた(笑)
それ以外は半分以上残したりしていたので。
四日目の昼
なぜかデザートしか撮ってない(^^;
そろそろ飽きてきたのか?
四日目の夜
餃子みたいに中に具が入っているヤツ。
うまいが、ボリュームが多い(^^;
前菜なのかメインディッシュなのか忘れた。
デザートはティラミス(たぶん)
夜が撮ってない(^^;
それか辞めたか?
5日目の昼
サラダ
イカスミスパゲッティ
ティラミス
5日目の夕方
見慣れたミートソースっぽいスパゲッティ
たぶん前菜。
ほかの写真がない。(笑)
六日目の昼
北京飯店でみんなで分け合って食べたので、撮らなかった。
春巻きとコーンスープのみ(^^;
あとは、青椒肉絲とチャーハンと酢豚と檄から麻婆豆腐かな?
六日目の夕飯
シーフードリゾット
魚のソテー
バニラアイス
七日目昼
ラザニア(たぶん)
ロースのなんかといも。
チャーシューっぽい味だった。
何故か量にムラがあるフレッシュフルーツ。多い方が私にきたのでかみさんに上げた(笑)
七日目の夜
リゾット(シーフードよりもさっぱりしてうまかった(^^;)
ミラノ風カツレツ
これもおいしかったけどいかんせんどっちもボリュームが多くて苦しい。
とゆうわけで、ミルフィーユは食べられなかった。
てゆうか食べたらリバースしそうで(^^;
これがたぶん最終日のホテルの朝食。
« イタリア顛末記 Vol.20【番外】乗り物とその関連編その2 | トップページ | イタリア顛末記 Vol.22【番外】その他町の小物デザイン編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長時間のフライトが楽になるフライトシート(2019.09.15)
- オランダ・ベルギー顛末記 その24 番外編 ペットとおまけ編(2019.09.11)
- オランダ・ベルギー顛末記 その23 番外編 その他交通編(2019.09.10)
- オランダ・ベルギー顛末記 その22 番外編 電車編(2019.09.09)
- オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車(2019.09.08)
コメント
« イタリア顛末記 Vol.20【番外】乗り物とその関連編その2 | トップページ | イタリア顛末記 Vol.22【番外】その他町の小物デザイン編 »
これだけ並ぶと壮観でさすがにお腹いっぱいになりますが、ひとつひとつは美味しそうで食べてみたいですね。
フレンチだと見かけ倒しって感じですが、イタリアンはカジュアルでなじみがあって美味しそうに感じます。
投稿: onara出ちゃっ太(頽齢の貴公子) | 2017年5月 7日 (日) 19時08分
onara出ちゃっ太(頽齢の貴公子)さん
ドイツやフランス、スイス、イギリスの食事に比べると
どれも外れはないです。
味は日本人好みだと思います。
でも、いかんせん量が多すぎて辛いです。
普段の1食分の3~4倍あるので、前菜だけで十分です。
家や外食でもサラダとスパゲッティとかだし。
但し、食事を考えるとイタリアはオススメです。
欧州ほどまずくないし(^0^)
投稿: ZEAK | 2017年5月 7日 (日) 19時28分