新しいのが発表になっちゃったFire HD8 その3本体+比較編(AMAZON)
話が前後しますが、本体並びに比較編です。
上になります。
電源ボタンとUSB充電コネクタ。上に見えているのはカメラ。
個人的には使わないと思います。
反対側、ボリュームボタンと、イヤフォンコネクタ。
こちらの楕円の部分がmicroSDコネクタになります。
長手方向の左右にスピーカーがあります。
ドルビーステレオなので、めっちゃクリアで良い音がします。
Fireと。
左がFire7インチ、右がFire HD8インチです。
待ち受け画面というかこの部分は広告が入ります。
メイン画面。
表示のアイコン数は同じです。
解像度が違います。
キンドルペーパーホワイトを加えた所。
裏面。
ペーパーホワイトのAmazonロゴは目立ちませんね。
積み重ねたところ。
厚さの違い。
左の薄い方がFire HD、右の厚い方が無印Fire
ぼけてますが積み重ねてみました。
Xperia Z3TabletCompactと
大きさはほぼ一緒です。
厚さは・・・(^0^)
全然違います。
流石SONY
Xperia Z3TabletCompactは圧巻の276g
キンドルペーパーホワイトは203g
これに近い重さのXperia Z3TabletCompactって
無印Fireはなんと318g
Fire HDはそれより少し重い340g
頑張った。
こんどのはどのくらいかな?
友情出演のXperia Z4Tabletですが、別クラスの10インチでも392gという軽さ(^^;
重さ量らなかったけど、iPad mini2と。
iPad mini2の方が一回り小さいです。
でも、お値段は全然別物なので、Fire HD恐るべし。
« 新しいのが発表になっちゃったFire HD8 その2設定編続(AMAZON) | トップページ | いつでもどこでも使えるプロジェクターGS1セミナー その1BenQ紹介編 #BenQアンバサダー »
「電脳小物」カテゴリの記事
- HUAWEI WATCH その9ベルト追加編(HUAWEI)(2018.04.20)
- HUAWEI WATCH その8ドック追加保護編(HUAWEI)(2018.04.19)
- HUAWEI WATCH その7マグネットクラスプ バンド18mm(NotoCity)(2018.04.18)
- HUAWEI WATCH その6比較編(HUAWEI)(2018.04.09)
- HUAWEI WATCH その5起動編(HUAWEI) (2018.04.06)
トラックバック
この記事のトラックバックURL:
http://app.cocolog-nifty.com/t/trackback/142852/65295702
この記事へのトラックバック一覧です: 新しいのが発表になっちゃったFire HD8 その3本体+比較編(AMAZON):
« 新しいのが発表になっちゃったFire HD8 その2設定編続(AMAZON) | トップページ | いつでもどこでも使えるプロジェクターGS1セミナー その1BenQ紹介編 #BenQアンバサダー »
コメント