イタリア顛末記 Vol.0出発
年度末のうんこ忙しいときに10日間という、とんでも系の休みを取って(実際は11日になっちゃったけど)、かみさんとイタリアに行ってきましたてゆうか、連れてってもらいました(^^;
まあ、結婚30周年記念イブ(来年が30周年)ということと、若いうちでないと(てゆうかどれが若いか分かりませんが)足腰動かなくなると旅行に行けない(かみさんの持論)ということと、かみさんが定年退職(某銀行系は55歳定年)ということと、住宅ローン完済記念というのもあるのか?
本来は4月になってからと思っていたのですが、気がついたら全部空き待ちになってしまい。
開いていたのが、本ツアーの初募集時の3月28日出発しか空いてなかった。お値段は安い方です。
しかも初回限定版でレオナルド・ダ・ヴィンチの最後の晩餐が見られるというオマケ付き。同じコースでもそれ以外の募集は全てそれはカット。(なぜか分かりませんが)
という大変おいしいツアーで。
無理を言ってというか、仕事はほぼ目処が付いていたので、会社には出先から定時連絡とメールの確認をするためにパソコンを持っていき対処。
朝6時清水発の東京行き高速バスに乗るも(^^;
東京料金所を過ぎて、首都高が年度末と春休みなどにより大渋滞。
本来なら8:40には東京駅着の予定だったのですが、生憎1時間遅れの9:40着(;゚ロ゚)
成田集合時間は11:15(^^;
しゃあない。
因みに、東京駅からは成田直行バスがあり1000円で運行。
電車だと重い荷物を持って上り下りするのが大変なので、たいがいこのバスを利用。
成田到着直前に集合時間になってしまったので、電話して取りあえず発券の列に並ぶことに。
って、すげー行列(^^;
春休みの子連れ、スキー客にサッカー遠征のスポ少軍団といるわいるわ。
それにしても、昔は中国や韓国だったのに、すごいリッチですね。お子さまたち。
なんとか間に合って、出国(ここからは撮影禁止エリア)
遅い方なので、出国審査もあっという間。
こちらが乗る飛行機。
飛行機の機種は良くわからん(^^;
羽があって、エンジンが2つ。ちと寸胴。
飛行機の画面は、比較的新しいらしく。
AndroidのTabletが背中に付いている感じのモニター。
下はイヤフォンジャックと、USB充電端子。
7~8インチくらいのTabletぢゃね?的な。タッチパネルです。
しかも画面切り替え時には例のAndroid画面というか選択画面が出る瞬間があるので、たぶんOSはAndroid
残念ながら番組数が余り多くないもので。
メニューは日本語になりますが、字幕はないし選択言語が英語、イタリア語、ドイツ語に南朝鮮語くらいしかなくて。
何で南朝鮮語があって日本語吹き替えがないのか?(^^;
行きも帰りもシン・ゴジラ見てた(゚゚ )☆\ぽか
英語の勉強にもなる、英字幕付き。
このくらいの画面だと見やすい。
モニター高精細だし。
それにしても、大人数を収容するためか、席の間隔が超狭い上に、前の席のイタリア人カップル、席マックス倒してくるし。
狭いし、ケツ痛いし(^^;
北海道からロシア、北極海経由で移動。
ローマに無事着きました。
ふぁー?空港直結ぢゃなくて、バス(笑)
反対から(^^;
因みに、イタリアは夕方、けっこう遅くなっても明るかったりする。
サマータイムを導入しているので朝が早い。
バス降りた空港入り口でツアーの人は集合。
いくつかのツアーがあるっぽい。
アメリカと違って特に入国の書類等は必要なく長蛇の列に並んでいれば、やる気のないイタリア人入国審査官が、全く話もせずに隣の人と雑談していて、書類を見る訳でもなく、時間を適当に潰して、変なところに入国の印を押すし、ずれてるし(^^;
出てきたら暗くなっていました。
このままホテルに直行します。
20分位だったかな?
部屋番号を割り振られてお泊まり。
続きます。
« 松本零士戦場まんがコレクション2オトナ買いヾ(^ )コレコレ | トップページ | イタリア顛末記 Vol.1 ローマ市内編 »
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 長時間のフライトが楽になるフライトシート(2019.09.15)
- オランダ・ベルギー顛末記 その24 番外編 ペットとおまけ編(2019.09.11)
- オランダ・ベルギー顛末記 その23 番外編 その他交通編(2019.09.10)
- オランダ・ベルギー顛末記 その22 番外編 電車編(2019.09.09)
- オランダ・ベルギー顛末記 その21 番外編 その他の車(2019.09.08)
コメント
« 松本零士戦場まんがコレクション2オトナ買いヾ(^ )コレコレ | トップページ | イタリア顛末記 Vol.1 ローマ市内編 »
飛行機の機種に詳しくない、というのが意外でした。
羽根があってって、そりゃあるよ!(^_^;
イタリアの入国審査の人たちにも苦笑しました。
テロ対策とか大丈夫なのか、それで?
人の良さそうな日本人だから安心しきっているのかしら?
ヨーロッパでのテロ多発って、こうした水際での甘さにも一因があるのかしらん?
投稿: onara出ちゃっ太(頽齢の貴公子) | 2017年4月16日 (日) 19時48分
onara出ちゃっ太(頽齢の貴公子)さん
大戦中のレシプロ機ならなんとかなりますが、
ジェット機はちょっとというかかなり守備範囲外。
同様に電車みても、電車は電車であって。
型式とか言えない(^^;
ヨーロッパのアジア人の扱いってそんなもんです。
日本人は、ちゃんと列に並んで真面目なのでほぼ
出入国はスルー。特に質問もしないらしい。
ただし、ぱっと見中国か韓国人風の人は念入りに
質問されるそうです。でも、パスポート見ただけで
ほぼOKは日本人だそうです。
韓国人と中国人は要チェックというのが定番だそうで。
そちらは、にせ物ブランドをつけて入るとか、荷物に
紛らせて売りさばくというものもあるという話でした。
そもそも、待っている間も大声で話しているのが
かの国の人達だから
投稿: ZEAK | 2017年4月17日 (月) 07時27分