進化したオレンズ、オレンズネロ(ぺんてる)
以前、オレンズが出た時には廉価版でしたが、進化して高級メカニカルペンシルのネロシリーズが出ました。
某安売りの店に行ったら、最後の1個があったので保護(笑)
パッケージもカッコイイです。
横から。設計デザインをそのままパッケージにした意欲作。
裏面。
こちらも設計図が下地になっています。
普段0.7とか0.9、1.3、2.0と変態的な太字芯や鉛筆が主ですが(笑)
特徴は、
芯を出さずに書けるので、芯が折れないというなかなか簡単には説明ができない、オレンズシステム。
と
紙面からパイプを離す度に芯が出てくる自動芯出し機構。
が搭載されています。
ちょっとお高くて、3000円+税です。某所で65%(35%オフだったので保護)
ハコから出したとこ。
取説。
初めての方は、ちゃんと見て下さい。
全体的に重量感があり、持ったときのバランスが良いです。
普及クラスのオレンズが10.1gに対し、ネロは17.4gなので、かなり安心感とゆうか安定感があります。
あちこち、デザインがカッコイイです。
ぺんてるロゴの刻印
クリップ部。
消しゴムには芯出し用のスチールニードルが付いていません。
折れない自信があるからか?
ノック部は樹脂ではなく金属のようです。
本体は金属風ですが、樹脂です。
予備芯は2本
たぶんHB。
自分はすぐに2Bに替えちゃいますが。
長くなったので続きます。
なんと0.2mmが転売屋価格になっています(@@;
こういうの取り締まって欲しいわ。
まあ、人気で品薄というのはありますが、失礼ですよね。
普通の文具店でも品切れのところが多いかもですが。
色々回ってみて下さい。
« HT2150ST その9 E.T. BD編 #BenQアンバサダー | トップページ | 進化したオレンズ、オレンズネロその2(ぺんてる) »
「鉛筆・シャープペンシル・メカニカルペンシル関連」カテゴリの記事
- 重量バランスに優れたZOOM L104 (TOMBOW) (2017.05.17)
- 進化したオレンズ、オレンズネロその2(ぺんてる)(2017.03.02)
- 進化したオレンズ、オレンズネロ(ぺんてる)(2017.03.01)
- SEEDの消しゴム、新シリーズGRAPH×SEED その2(SEED)(2016.04.26)
- SEEDの消しゴム、新シリーズGRAPH×SEED その1(SEED)(2016.04.25)
コメント
« HT2150ST その9 E.T. BD編 #BenQアンバサダー | トップページ | 進化したオレンズ、オレンズネロその2(ぺんてる) »
以前ORENZでコメントしましたが、今回は見た目も同じ「ぺんてる QX 0.5」 [PN305]にそっくりに
QXは一般的なノック機構が無いので、出すぎた芯を戻すのが大変でした。
投稿: あなろぐま | 2017年3月 1日 (水) 11時41分
あなろぐまさん
案外意識しているかも知れませんよ。
それにしても、今3万近いってのが嘘みたい。
投稿: ZEAK | 2017年3月 1日 (水) 12時23分