HT2150ST その5タワーリング・インフェルノBD編 #BenQアンバサダー
特撮映画ばかり紹介しましたが、パニック物というか、やはり大画面で見なければという作品を、投影画像と共に紹介します。
言わずと知れた(最近の若い人は知らないか(^^;)
1970年代は大作というか、災害映画が非常に多く作られました。
その中でも、けっこうなハリウッドスター(往年も含めて)を登用したのが、宇宙家族ロビンソンやタイムトンネル、海底科学作戦(原子力潜水艦シービュー号)などで当時右に出る者がいなかった、アーウィンアレンの作品です。
この壁に投影します。
当時の大スター、スティーブ・マックイーンとポール・ニューマン、このほか、フェイ・ダナウェイ、フレッド・アステア、ロバートボーン、など往年の大スターも登場。体を張った演技をしています。
おじさん達は、この人の名前が出るだけで、おお~っとなります(笑)
インフェルノとは地獄という意味です。
世界最大のビルの竣工式に、恒例の手抜き工事で、ずさんな配線から出荷。
当時最新鋭のメンテナンスシステムを搭載していたのですぐに消火できると、最上階で竣工パーティーをしていたなんてところから始まります。
模型などの特撮も使っていますが、うまくできています。
消防隊も活躍しますが、消火できる所か延焼していきます。
スティーブ・マックイーンは消防士役。
ポール・ニューマンは、ビルの設計士役。
でそれぞれの立場から、消火活動に協力。
脱出用に使った外の展望エレベーターも火災か所の大爆発で止まってしまいます。
特撮と実写の合成がうまいっす。
しかもBlu-rayではっきりくっきりだし。
近隣のビルからロープを打ち込んで救助させたりとまあ、色々頑張る訳ですわ。
もう、ビル全体に火が回って・・・
あとは、見てのお楽しみ。
とは言え、911のツインタワーの崩落などをリアルで見ていると、こんなすごい火災だとビル自体が崩壊しそうに思うのですが、当時の高層ビル火災だとたいがいこんな感じでしたから、まあこの時代としてはリアル描写だったと思います。
こういう大迫力の映画は、やはり大画面で見て正解。
高品位高解像のプロジェクターが益々欲しくなりました。
自分が買ったときは970円でしたが、また少し上がっていますね。
« Xperia Z3 Compact 「問題が発生したため[システムUI]を終了します」から根性で直す | トップページ | HT2150ST その6ポセイドン・アドベンチャーBD編 #BenQアンバサダー »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
« Xperia Z3 Compact 「問題が発生したため[システムUI]を終了します」から根性で直す | トップページ | HT2150ST その6ポセイドン・アドベンチャーBD編 #BenQアンバサダー »
コメント