« HT2150ST その3空の大怪獣ラドンBD編 #BenQアンバサダー | トップページ | Xperia Z3 Compact 「問題が発生したため[システムUI]を終了します」から根性で直す »

HT2150ST その4サンダ対ガイラBD編 #BenQアンバサダー

短焦点でハイクオリティの投影が出来るHT2150STのプロジェクターをBenQさんよりお借りしています。

今度は夜見てみました。
見たのは、東宝特撮Blu-rayでラドンと共に評価が高い、フランケンシュタインの怪獣サンダ対ガイラです。
こちらも1966(昭和41)年の作品なので、今から51年前のものです。

R0051920

円谷英二さんの円熟期の作品なので安心して見られる映画です。

R0051921

裏面。

Dsc_0123

設定画面。

Dsc_0128

東宝メカで上位を占める大人気のメーサー殺獣光線車。
こちらも夜のシーンが多いですが、結構リマスターとしてクオリティが高いです。

特に大画面で見ると迫力倍増(笑)

Dsc_0130

Blu-rayになって、ここまで明るくて綺麗に見えるようになって感動したシーンが、ガイラ(悪い怪獣)が人を襲うということと、明かりが嫌いということdえ、火をたいて逃げ惑う村人というシーンで、ここまでクリアに見えるのかと。

Dsc_0137

自衛隊富士学校での実写シーン。M24チャーフィー
レンズの関係でモアレが出ていますが、映像はクリアです。

Dsc_0145

このシーンもDVDでは薄暗かったのですが、クリアな映像。

Dsc_0159

怖いサンダの顔。
色分けと毛のリアルさが際立ちます。

Dsc_0168

模型の戦車ですが、車長(コマンダー)がちゃんといます。

Dsc_0176

サンダが怒って戦車を破壊するシーン。

Dsc_0195

兵器の描写が細かいのですが、防衛拠点に配置するレーザー光線。
設営から給電から配線まで凄く丁寧に作ってあります。

Dsc_0204

メーサーの出番。

Dsc_0205

今回、大画面で見て、かつBlu-rayなので、初めて知りましたが、合成して作っているメーサーの上に立っている自衛隊員右の人が、絶えずニコニコしているのがわかるってすげー(笑)
よほどこのメカに自信があるのでしょう。
因みに左の二人は真面目に仕事しています。

Dsc_0206

壁の大きさで100インチまでは行きませんが、2.5mくらいの大画面に映されるメーサー砲の大迫力。

Dsc_0222

レーザー光線が足下を狙うと。

Dsc_0227

メーサーはガイラの顔回りを狙います。

Dsc_0232

逃げ回るガイラ。

Dsc_0236

容赦のないメーサー

Dsc_0242

光線が当たった所の木が切れるシーンもすごいです。
光学合成と特撮の真骨頂。

Dsc_0256

川の電撃とメーサーでヘロヘロになるガイラ。
もう少しだったのに

Dsc_0263

同じ細胞から産まれ、人に育てられたサンダがきて、あと一歩と言うところで、・・・
興味がある方は、DVDよりBlu-rayをご覧下さい(笑)

これ、かなりクオリティ高いです。

 

こちらは復刻版DVD、右はまだBlu-ray化されていませんが、サンダ対ガイラの前の作品。
フランケンシュタイン対地底怪獣(バラゴン)です。

« HT2150ST その3空の大怪獣ラドンBD編 #BenQアンバサダー | トップページ | Xperia Z3 Compact 「問題が発生したため[システムUI]を終了します」から根性で直す »

映画・テレビ」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: HT2150ST その4サンダ対ガイラBD編 #BenQアンバサダー:

« HT2150ST その3空の大怪獣ラドンBD編 #BenQアンバサダー | トップページ | Xperia Z3 Compact 「問題が発生したため[システムUI]を終了します」から根性で直す »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ