カラーマネジメントディスプレイSW2700PTタッチ&トライ その2モニター比較編 #BenQアンバサダー
撮影の作例はまた、モニターを体験する機会に提供するとして。
みんなが撮ってきたものをモニター比較で見ました。
プロの方が撮ったもの。
右がSW2700PT、左がノーマルモニター。(以下同じ)
こちら、横から見ると色の違いが良くわかります。
色によってそれほど差が無いものもあったりしますが。
全体的に、右が濃くかつ高精細に見えます。右の絵が本当の絵。
左のモニターで、見えた時のイメージで調整すると濃くなってしまうと言うことでした。
工事用のコーンを上から見た絵。
右の方が濃いめに出ています。
花の絵。
イルカショー
ウミガメ
イグアナ?
イソギンチャクマクロ
イルカジャンプ
イルカジャンプ
このように、普段見ているモニターは全体的に明るめに映るので、だいたい脳内イメージで上の比較モニターにあるように濃いめにしちゃうのですが、そうすると更に暗くなってしまい、黒飛びやアンダーになってしまって使えなくなっちゃうという感じになる恐れがあります。
モニター調整中のようす。
そう言えば簡易版だけどうちの会社にもなんちゃってのキャリブレーション調整マシンがどこかにあったような気がする。
でもそれはWindows98位にADOBEかなんかで貰ったヤツだからたぶんもうアプリが非対応なんだろうな。
後ろから、
まず支柱からして持ち手が付いているかどうか。
画面が回転するかどうかなどで違いがあります。
モニター体験で来たらその辺は詳細に紹介してみたいと思います。
« カラーマネジメントディスプレイSW2700PTタッチ&トライ その1 #BenQアンバサダー | トップページ | DSC-RX100V その3撮影編1(SONY) #minpos #RX100 #camera #SONY »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
コメント
« カラーマネジメントディスプレイSW2700PTタッチ&トライ その1 #BenQアンバサダー | トップページ | DSC-RX100V その3撮影編1(SONY) #minpos #RX100 #camera #SONY »
カラーキャリブレーションセンサーはゼラチンフィルタを使っているものが多いので
フィルタを交換できないものは数年で正しい結果を検出できなくなります
投稿: あなろぐま | 2016年12月 5日 (月) 16時37分
あなろぐまさん
マジすか!
それは知らなかった(^^;
でもお高いですよね。
買い替えるのも大変だ。
まあ、大きなデザイン会社や広告代理店だと
買い替えれば済むけど、弱小企業だと厳しいですね。
投稿: ZEAK | 2016年12月 5日 (月) 17時13分