カラーマネジメントディスプレイSW2700PT その2画面比較編 #BenQアンバサダー
BenQさまよりお借りしているモニターを比較してみます。
とゆうのは、会社に買わせたモニターもBenQの安いヤツでGW2760Sというもの。
デフォルト(初期状態)で設置したら、会社のモニター解像度の1920×1080になりました。
色比較です。
SW2700PTは、リモコンでAdobeRGBとsRGB、B&W(モノクロ)モード切替ボタンを持っています。
こちらがAdobeRGB
こんな感じで色切り替え毎に表示されます。
こちらがsRGB
こちらがモノクロ。
ももクロではない(゚゚ )☆\ぽか
個人的にはどうもSW2700PTの画面が赤みがかっているような気がしますが、発色が良いのでそういう感じになっているだけかも。
たぶんモニター品なので、調整して出荷してくれてあると思うので。
とゆう訳で、SW2700PTの画面を本来の解像度である2560×1440のフルサイズに設定してみました。
参考までに画像サイズの呼称を
4K 4096×2160
WQHD 2560×1440(これが本機)
2K 2048×1080
HD 1920×1080(フルハイビジョン:最近の高解像と言われるモニター)
ハイビジョン 1440×1080(こちらが一般的な地デジハイビジョン)
DVDサイズ 720×・・・(映画等のサイズによる、昔のテレビだと544、ワイド映画だと288とか)
(パソコンのモニターで、ノーマルサイズでDVDを再生すると画面の1/4サイズになります)
なので、ようつべ(youtube)などの4K動画(特にドローン空撮など)を本機で見ると、葉っぱの1枚1枚まではっきりくっきり見えるのがやばいです。
それを従来の1920×1080(フルハイビジョンサイズ)で見るとぼけ~っとした状態になるので、モニターは高解像でなければとか思う次第で(^^;
画面ちっちゃ(笑)
てゆうか、表示細か!(汗)
上の写真と同じ大きさを普段使っているGW2760Sに持ってくると(笑)
画面一杯になります。
SW2700PTと同じようにすると、Excel画面がファイルがめんで見えなくなります。
一番上の写真のアイコンが・・・
こんなに細かくなりました。
ニフティのページ。
こちらは普段使っているGW2760Sの画面。
同じものがSW2700PTではこのサイズ(笑)
慣れてしまえば問題ないし、非常に画面が広いので、1モニターでも複数画面を開いて作業するにも楽です。
1920×1080で開いたPhotoshopの起動画面。
2560×1440で開いたPhotoshopの起動画面。
こんだけ解像度が違うので細かな作業がしやすいです。
少し時間空くと思いますが、モニター体験はまだ続きます。
« カラーマネジメントディスプレイSW2700PT その1開封設置編 #BenQアンバサダー | トップページ | 少し早いクリスマスプレゼントTUMI DELTA018620D(TUMI) »
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その6DAZN編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13 #デルでDAZN(2019.05.26)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その5MAC比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.25)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その4デザイン比較編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.09)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その3起動・画面編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.05)
- 13インチで4K高精細高画質タッチパネルの新型XPS13その2本体編(DELL)#デルアンバサダー #パソコン #XPS13(2019.05.04)
« カラーマネジメントディスプレイSW2700PT その1開封設置編 #BenQアンバサダー | トップページ | 少し早いクリスマスプレゼントTUMI DELTA018620D(TUMI) »
コメント