遠すぎた橋Blu-ray
1977年に作られた、たぶんオールスターかつCGがない時代の最後の大型戦争映画(反戦映画でもある)として有名な遠すぎた橋。
昔見た時にはただ戦争映画とひとくくりにして見たのですが。何度も見ていますが。
今見ると結構じわじわきます(笑)
始まりが良い。
要所要所に時間と場所が入るので刻々と進むようすがわかります。
あまり活躍できなかったショーン・コネリー
スピットファイア
レジスタンスや地元の住民から絶えず色々な情報が連合国に行くものの、押せ押せムードの中、ちょっとした判断ミスで後々の大敗を喫すという、今で言うところのビジネスの小さなミスから大きな失敗をと言う、今でも通じる話が展開されます。
物量作戦で行け行けなのは良いですが、そもそも誰が考えても、一本道をだーって行って、橋を確保して攻めるなんて無謀です(笑)
冒頭の盛り上がるのが大量投入されたDC-3。
撮影裏話によると、実際飛べるのが5機か9機しかなくて、あとはガラスに描いた飛行機だとか(笑)
残存飛行機がない、戦略で使ったグライダーは、構造をきちんとさせて数機作ったらしいです。
これ、史上最大の作戦にも出てきましたねぇ。
今なら全部CGでやっちゃいそうだけど。
出撃シーンは、兵器ではない普通の飛行機でも圧巻です。
こちらに登場するシャーマンも数台が本物で、あとは、型どりした張りぼてをワーゲンビートルに貼り付けて戦車っぽくしたとメイキングで言ってました。
最大の見せ場。
なんちゃってドイツ軍車輌。
張りぼてのタイガー風戦車。
渋いハーディ・クリューガー
ドイツ軍も悪い役だけでなく、連合軍の被害甚大なので、停戦に応じて、ドイツ本国にけが人を運ぶなんて粋なこともやってくれて。
今の時代ビジネスを考えるに結構参考になる映画です。
結果、ノルマンディー上陸作戦より、マーケットガーデン作戦(遠すぎた橋の作戦名)の方が戦死者が多く1万人を超えた。という大被害で撤退した映画を良く作ったなと今見ても凄い映画です。
初演当時は、なんでこんなかっこ悪い映画を金かけて作ったのかと思いましたが、それぞれの作戦でそれぞれのドラマを上手く(ほとんどが実話)入れてくれてあって、今見るとスゲー良い話なんですわ。
泣けるシーンも多いし。
左がDVDアルティメットなのでメイキングとか当時マーケットガーデン作戦に参加した兵士(じいちゃん)達のインタビューとか入ってるヤツ。
右が今回見たBlu-ray(画質が全然違います)
時代が不安定な今こそ未見の方は自分の仕事に重ねて見るべきだと思います。
特に、作戦当初の部下達の進言に耳を貸さずに大作戦に踏み切った上層部。これ、日本の大本営と一緒。退廃しながらもそれを隠して、行け行け作戦やっちゃうのと一緒。
もっと、慎重に慎重に、あとは現場判断で的確に動かなければせっかく色んな作戦をやって今ひとつだったのに、上層部から連絡がないとシャーマン大戦車軍団を待機させてる兵士に、ロバートレッドフォードが「俺らが部下の半分を失って渡河したのにのんきにお茶なんか飲みやがって」何故戦車を出さないと怒るわけですわ。
まあ、今の年になってしみじみ感じるものもあります。
残念ながら、私が最後の格安Blu-rayをポチってしまったので、無くなっちゃいましたが。
レンタルでまたは中古でご覧下さい。
« Bluetooth対応トランスミッター&レシーバーMK1(MUSON) | トップページ | 投げ売りされたポータブックXMC10 その1開封編(キングジム) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
« Bluetooth対応トランスミッター&レシーバーMK1(MUSON) | トップページ | 投げ売りされたポータブックXMC10 その1開封編(キングジム) »
コメント