ゴジラ ライブ・シネマ形式全曲集 (和田薫 指揮 日本センチュリー交響楽団)
どれだけのサウンドトラックを持っているんだろう・・・
レコードのLP版から始まり、伊福部昭さんの作品のほとんどをもっているので、今更感はあるのですが、ゴジラが還暦を迎えて、特別にライブ・シネマ形式録音を行ったと聞いて、これは今までのモノラル録音が、ステレオで聞けるということで、
一番最初の左側が、アメリカでモノラルサウンドトラックをデジタルリマスター化したもの。
それ以外にも色々なアルバム随所にモノラルだが音源が入っていて、もう既に脳裏で全部再現できるくらい聞いている。
果たして、それと同じ感動があるかどうか。
ぢつは、アルバム以外にハイレゾ音源が出ていたのですが、昨日までキャンペーンということで、知ってたらそっちを買っていたのにと(^^;
まあ、取りあえずNW-ZX1は、AAC音源もFLAC並みに再現してくれるということで、耐えます(^^;
こちらが裏面。
こちらが盤面。
まあ、ライナーノーツもあることだし、耐えましょう。ヾ(^ )コレコレ
肝心な音の感想ですが、
まず、当然のことめっちゃクリアです。失われた楽譜を耳コピして書き起こしたと書いてありましたが、よくここまで再現できたなというのが率直な感想。
で、敢えて欲を言わせてもらえれば、当時のレコード盤なり、映像フィルム(含むDVDやBlu-ray)から感じた、骨太さとか、重厚さがちょっと欠けている感じは否めないかな。
その分、ステレオでキレイな音なんですが。
こもりがちのフィルム音源の中では、モノクロゴジラの重々しさ(実際着ぐるみも重いんですが)が伝わってくるのですが、こちらのアルバムになるとちょっと抜けてる感じ。
悪い訳ではないけど、少し物足りない感じというか何というか。・・・
ちょっとひと言では表しにくいのですが。
ゴジラのテーマやゴジラを迎撃せよなど、皆さんが思い浮かべるゴジラのテーマ曲、後の防衛隊出動時のイメージのフリーゲートマーチは素晴らしい、文句なしです。
最初船がやられるハーモニカの音(栄光丸船員の休息)と被災状況の時に流れる帝都の惨状、オキシジェン・デストロイヤーのバイオリンベースの曲、平和の祈り(例の女学生コーラス)が、クリアなのですが何せ音が小さい。もう少しボリュームを上げてくれても良かったかも。
ヘッドフォンだと聞こえるのですが、カーオーディオで再生すると聞こえないレベル。これがちょっと残念。
それ以外は、全体的に良い感じで再生されているので、数年前にデジタルリマスター化し、日本映画チャンネルで放映したゴジラ、後にNHKBSプレミアムでも放映。
こちらのデジタルリマスター化された映画に、このステレオサウンドを付けたやつを劇場で聞いてみたい。
こうなったら、早阪文雄さんの七人の侍、佐藤勝さんの用心棒、椿三十郎のサントラもステレオで再現してくれないかな?
確か佐藤勝さんは、ご本人が用心棒と椿三十郎のスコアを無くしたので、自ら耳コピして演奏してたことを聞いたことありますし。
新旧ゴジラの聞き比べなんかも良いです。
« ゴジラ全映画DVDコレクターズボックスVol.4三大怪獣地球最大の決戦(講談社) | トップページ | 簡易ドライブレコーダーB1 その1開封編(MUSON) »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 天井映画館特別編【七人の侍クライテリオンコレクションvs東宝UHD(4Kリマスター】(2023.06.26)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray 後編(2019.03.24)
- 【天井映画館】モスラ対ゴジラ 日本映画専門チャンネル対Blu-ray(2019.03.23)
- 【天井映画館】アウトランド Blu-ray(2019.03.10)
- 【天井映画館】宇宙からの脱出DVD(2019.03.09)
「音楽」カテゴリの記事
- 低価格で防水機能IPX8等級、かつ音が良いQ35+(soundPEATS)(2019.08.15)
- 低価格で高音質のケーブルレスヘッドセットMove (MUSON)(2019.06.01)
- iPhoneでもクリアな音Zeus Air (DUDIOS)(2019.01.24)
- 小型で低価格でも大出力Focus Bluetooth スピーカー ミニ(Dudios)(2018.12.29)
« ゴジラ全映画DVDコレクターズボックスVol.4三大怪獣地球最大の決戦(講談社) | トップページ | 簡易ドライブレコーダーB1 その1開封編(MUSON) »
コメント