« 簡易ドライブレコーダーB1 その1開封編(MUSON) | トップページ | 簡易ドライブレコーダーB1 その3録画記録編(MUSON) »

簡易ドライブレコーダーB1 その2設定編(MUSON)

設定編です。

Dsc06415

基本的にはデフォルトで良いと思いますが念のため
撮影モード1920×1080FHD、これは特に弄るより高解像で撮った方が良いと思います。
オート録画これは自動で録るヤツなので、そのまま
カッティング時間(ちょっとフォントがあれですが)、デフォルトでは3分。
ちと長い感じがするので1分でも良いかも。

Dsc06418

こちらが設定。
操作音、パワーオフ(これは常時液晶が点いているのではなく、2~3分したら自動でオフになるヤツ。
時計設定は時刻設定。
高級のものだとGPSで時刻合わせしてくれるのでお高いものを買った方が良いです。
あとは最近安いものも沢山出ているので、追突された時用に後ろにも安いヤツを設置しておくなんてのもありかもです。

Dsc06421

パワーオフは1分を設定。

設定モードはまだ下にあって。

Dsc06423

設定リセット、カードフォーマット、バージョンがあります。
取りあえず念のため、新しいカードあるいはどこからかカードを流用した場合はこちらでフォーマットをオススメします。

Dsc06427

参考までにハイをあけると、言語設定です。
デフォルトで日本語になっているので、弄らない方がよいと思います。

Dsc06428

部屋で電源を入れてみました、というのは逆さにして使えるか試して見たかったので(^^;

Dsc06429

ちゃんと絵はひっくり返りますが、記録の表記が逆さまになるので、普通に使った方が良いと思います。

Dsc06431

大きさ的にはこんな感じ。

Dsc06432

ぼけてますが(^^;
iPhone6sと並べてもかなりコンパクトです。

Dsc06435

設置時のようす。
赤いランプは録画中のもの。

録画記録編に続く

こちらが紹介したもの。

  

本格的なものだとこのくらいからあります。このクラスになるとGPSもちゃんと点いているので座標なども記録してくれると思います。

« 簡易ドライブレコーダーB1 その1開封編(MUSON) | トップページ | 簡易ドライブレコーダーB1 その3録画記録編(MUSON) »

電脳小物」カテゴリの記事

くるま」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 簡易ドライブレコーダーB1 その2設定編(MUSON):

« 簡易ドライブレコーダーB1 その1開封編(MUSON) | トップページ | 簡易ドライブレコーダーB1 その3録画記録編(MUSON) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2023年9月
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ