気休めだけど車の熱気を外に出す(笑)
以前紹介したソーラー充電パネルですが、ずっと車の荷物室に仕舞ったままでした。
ネットの知り合いがやってたのを見て参考にやってみました。
知り合いはボディの上にそのままソーラーバッテリーチャージャーを置いてましたが、雨が降ったり盗まれるのがいやなので、ダッシュボードの上に置きました。
あとは昔持ってた無印のUSB扇風機を繋げて終わり。
回ってます。
室内で撮ったとこ。
横から。
それなりに回ってます。
このくらいの隙間を4つの窓で開けて、多少風がながれるようにファンを回しておくだけです。
ドアにはめてソーラーで強制排気するという専用マシンもありますが、サンバイザーが付いている車だと、あるいはそれ以外の車でも評価が低いモノが多く高い金だしてそんなものをセットしなくても気持ちだけでも80~90度になっている車内温度が少しでも下がればと思って使っています(笑)
外から見たとこ。
こんなの。だいだい5000円前後です。
ソーラー排気用の専用
« エーデルシュタイン アクアマリンその2 | トップページ | 童画のノスタルジーシリーズ林明子さん編(日本郵便) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
« エーデルシュタイン アクアマリンその2 | トップページ | 童画のノスタルジーシリーズ林明子さん編(日本郵便) »
コメント