« Kindleペーパーホワイト その4比較編(Amazon) | トップページ | VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その2装着・3D体験編(SoundSOUL) »

VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その1本体編(SoundSOUL)

SoundSOULさんの3D メガネ VRヘッドセットをsoundPEATSさまよりモニターいただきましたので、紹介します。

R0048986

今流行の3Dグラスです。

R0048989

開けたとこ。
ぱっと見スキーのゴーグル風

R0048990

いろんな角度から見てねかと(^^;

R0048991

色んな角度から撮ってます(゚゚ )☆\ぽか

R0048992

付属物。
ベルトとアングル調整用の部品らしい(良くわからないけどヾ(^ )コレコレ)

R0048993

袋から出しました。
上から
中央の黒いのがピント調整用ダイヤル。
左右のは動きません。

R0048995

このマシンは、正面が素通しになっています。
でもグラスしても見えるわけではないけど(笑)
一般的には、素通しのと白いカバーが付いているものがあるようです。

R0048996

注意書きとクリーニングクロス

R0048997

こんな感じで正面のグラス部を開けてスマホを入れます。

R0048998

この部分(銀色)が磁石になっていて、固定されるのでよほどオーバーアクションをしない限り外れることはないと思います。

R0048999

ベルト。ベルクロ(マジックテープ(R))で固定するので、頭の大小に併せて調整が簡単にできます。

R0049000

レンズの下にL型の受けがありますが、この部分にスマートフォンを乗せます。

R0049002

こんな感じ(笑)
こちらは、Xperia Z3 Compactなので少し隙間がありますが、たぶんiPhone 6s PLUS位までいけると思います。
縁にはウレタン、手前に固定用のスポンジがあるのでスマホも安心です。

R0049003

蓋をしたようす。
装着、3D体験編に続きます。

 

後でも書きますが、3Dグラスでスマホを操作する場合、アプリによっては視線がマウスポインタ代わりになる優れたものもありますが、普通の3Dアプリだけでは一々蓋を外してスマホを操作して装着するという面倒くさいことになりますので、右のようなBluetoothポインターみたいなものがあると便利かも知れません。
但し、紹介している格安Bluetoothポインターは、中国から発送するみたいなのでお時間が係ります(笑)
またそれが来たら紹介します。

  

最初からリモコンが付いた物もあります。
昔は1万位していましたが、機構が簡単なので各社出すようになりましたねぇ。

« Kindleペーパーホワイト その4比較編(Amazon) | トップページ | VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その2装着・3D体験編(SoundSOUL) »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック

« Kindleペーパーホワイト その4比較編(Amazon) | トップページ | VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その2装着・3D体験編(SoundSOUL) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2024年12月
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ