« Kindleペーパーホワイト その3操作編(Amazon) | トップページ | VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その1本体編(SoundSOUL) »

Kindleペーパーホワイト その4比較編(Amazon)

恒例でもないですが、比較編です。

R0048852

さてナンでしょう(゚゚ )☆\ぽか

R0048853

てゆうか、2代目のSONYのReaderです。
こちらは上にあるように、ちゃんと袋が同梱されているのね。
画面の大きさは一緒。

R0048854

斜めから。
厚みもほぼ一緒。
物理キーがあるのは個人的には好きです。
但しフロントライト非搭載。これ以降は搭載されていると思いますが。

R0048855

横から。
気持ちKindleが厚い。

R0048856

裏面。
裏面の質感は似てます。
たぶんこれ経年劣化で加水分解するタイプの塗装が(^^;
エッジの丸い加工をしてあるのはAmazonKindleペーパーホワイト。上下がかくかくしているのがReader。

R0048857

電源の形状並びに充電コネクタはほぼ似ています。
上がKindleペーパーホワイト、下がSONYのReader、Readerはアイコンがあるのでわかりやすい。
あと、リセットボタンが付いている。

R0048859

ReaderはmicroSDを挿入するスロットがあるので、コミックなど重いデータを沢山取り込むことも可能。
まあ、読み終わったら消せば良いだけのことですが(^^;

R0048862

厚みの比較。
上がReader、下がKindleペーパーホワイト
こうやって見るとペーパーホワイトの方がかなり厚みがあります。

R0048864

2代目Readerは161gとスマホや昔のガラケー風の軽さ。

R0048863

一方、手に持つとずしりと重いのがKindleペーパーホワイト
フロントライト搭載の有無の違いなのでしょうか?
当然最初からこれしかなければ軽いと感じると思います。
しかし、Readerと持ち比べると重さがかなりある感じがします。
夜寝る前に上に持ってってやるとかなり疲れるかも(^^;
まあフロントライト搭載なのでいいのですけど。


« Kindleペーパーホワイト その3操作編(Amazon) | トップページ | VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その1本体編(SoundSOUL) »

電脳小物」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く

(ウェブ上には掲載しません)

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: Kindleペーパーホワイト その4比較編(Amazon):

« Kindleペーパーホワイト その3操作編(Amazon) | トップページ | VRグラスで3D動画体験、めっちゃすげぇ~その1本体編(SoundSOUL) »

サイト内検索
ココログ最強検索 by 暴想
2025年3月
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

みんぽす

無料ブログはココログ

おすすめ