プリウスのヘッドライトカバーの白内障を手術する(笑)
09年の30系プリウスツーリングですが、会社の駐車場で南向きに駐車しているため、以外と早くにヘッドライトカバーが白内障になってしまいます。
2年前の車検の時に一度クリアにしてもらったのですが、また目立ってきたので今度は自分で挑戦(^^;
ネットで色々調べて見たら特に超お高いケミカル系のものを使わなくても簡単にできそうな(事を書いてあった)のでやってみました。
呉ルックス何でも良しのスプレー缶、試しに買ってみました。
ソフト99のヘッドライトリフレッシュ(ネットで探すと、これを使っている人の割合が何故か高かったので)
耐水ペーパー(1000、1500、2000)
わんこ。何故か写真撮ってるとこの商品に興味津々でぺろぺろなめてくるので仕方なく(笑)
耐水ペーパーもわんこにかかれば負けます(違
それと
家にあった、金属磨きのピカール(笑)
一説によると、ピカール最強伝説なるものがあるらしい。
まあ、これらの商品って、ほとんどがコンパウンド(表面を少々削る素材)なんですけどね。
で、やりますw
あ、やっているとこ撮らなかった(゚゚ )☆\ぽか
左目。
若干くすんでいます。
正面から。
右二つのライトの前が白くなり始めています。
こっちの方がわかりやすいかも。
右目は完全に白くなっています。
横などは真っ白です。
車幅灯(スモール)も見えにくいし。
角も真っ白です。
重症の方(右目)
耐水ペーパーの1000から1500、2000と徐々に細かなものにして、表面の白い部分を削っていきます。
あ、水を付けながら徐々にですよ。
その後、ピカールで軽く表面を拭いて
ソフト99のヘッドライトリフレッシュのベースクリーナーで磨きます。
こちらね。
その後、LOOXスプレー、ヘッドライトリフレッシュの仕上げ
左目は、軽いので・・・
耐水ペーパーは使わずに、ピカール、ソフト99のヘッドライトリフレッシュ、LOOXスプレー、ヘッドライトリフレッシュの仕上げ
こちらが完成後。
上から見たとこ。
重症の右目も綺麗になりました。
こんな感じで、正面は完全に曇りが取れています。
上の銀の部分が若干残っていますが、言われなければわからないレベルなので良しとしましょう。
色々調べて解ったことは、半年ごとにメンテをすれば、いつまでも綺麗に見えるとのことでした。
この現象は、安い車だから発生するということはなく、クラウンだろうがレクサス、アウディなどお高い車でも発生します。
私的に前に乗っていたBIGHORNLotusは、ヘッドライトカバーがガラスだったので気にしたことはなかったですが、最近の車はほとんどが樹脂になっているので、中には高級車でも真っ白い目になっちゃった車を見る事があります。
ヘッドライトカバーだけ交換はできないようで、ユニット毎替えるととんでもない金額がかかるようなので、こまめにメンテを行った方が良いと思います。
真っ白くなってからだと大変なので、早めのケアを行いましょう。
近所のホームセンターやカー用品店で買えます。
耐水ペーパーはホームセンターじゃないと手に入らないか、カー用品店だと小さく切って品番がまとめられて入っているセットがあると思いますが、高くなると思うのでホームセンターで1枚60~80円位で手に入るのでホームセンターオススメです。
« SPECTER Blu-rayDVD | トップページ | KITTE3周年記念セット(東京中央郵便局) »
「くるま」カテゴリの記事
- ミラー型で高解像度、タッチパネルで気軽にレンズ位置調整可能なドライブレコーダーG840PRO(2019.12.12)
- ワイド画面で高画質のミラー型ドライブレコーダーA1000(VANBAR)(2019.10.29)
- タッチパネルと動作シャッター付きのドライブレコーダーV10(VANBAR)(2019.10.23)
- 入門用に最適、低価格だけど高画質のドライブレコーダー(NZACE)(2019.07.08)
- タッチパネルとジェスチャー撮影で簡単操作のドライブレコーダー その1 機器紹介編(VANBAR)(2019.06.21)
コメント