万年筆で書いた字を修正する。インク・インキ消 その2消えるかどうか編
万年筆用インキ消しですが、本当に消えるかどうか編ですw
但し、いずれのインキ消しも購入してからかなりの年月が経っているので、成分が弱まっている可能性はあります。
その点ご了承ください(^^;
とりあえず、手持ちの万年筆で、文字を書いてみます。
紙は、ほぼ日手帳で一躍有名になったトモエリバー用紙。
(レイメイ藤井のシステム手帳用紙、バイブルサイズ、A5サイズ共に入手可能です)
ライオン事務機インクイレーサー
まず、赤い1液を塗ります。
ティッシュや吸い取り紙等でちゃんと拭いてから・・・
2液白を塗ります。
購入当時は綺麗に消えましたが、思ったより消えなくなりました(^^;
ガンヂーインキ消
最初に赤を塗ります。
この時点でかなり文字が薄くなります。
続けて、白を塗ります。
黒い字以外は、もう消えて見えなくなっています。
白い液体を乾かしてから、またピンクを塗ります。
黒い字を除き、ほとんど消した感じが分からないくらいになりました。
先に綺麗に消えなかったやつに、もう一度ガンヂーインキ消を塗ってみると、黒を除きちゃんと消えました。
あとは、良く紙を乾かした上で、もう一度同じインクで書くと、消したかどうか分からなくなります。
ちょっとにじんでいるのは、よく乾かしていない部分で(゚゚ )☆\ぽか
手帳に緻密な予定や絵を描き込む人にはおすすめです。
但し、全部が消える訳ではないのでどれが良く消えるか試してみてからご使用ください。
あと、紙質によっては、紙の繊維がぼろぼろになって、消えても書けないものもありますので、試行錯誤でやってみてください。
« 万年筆で書いた字を修正する。インク・インキ消 その1紹介編 | トップページ | 4.8A DUAL USB Car Charger(AUKEY) »
「万年筆」カテゴリの記事
- カヴェコとゆかいな仲間たち(2018.03.27)
- 低価格でも書きやすいカヴェコ パケオ(2018.03.26)
- キャップレス(バニシングポイント)の正しいインク吸入の仕方について(2017.10.20)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジその2(2017.10.03)
- カランダッシュ849万年筆蛍光オレンジ(^Д^)(2017.10.02)
« 万年筆で書いた字を修正する。インク・インキ消 その1紹介編 | トップページ | 4.8A DUAL USB Car Charger(AUKEY) »
コメント